フォト
無料ブログはココログ

2021年7月26日 (月)

新車(^‐^)/

新車です♌↘

Img_6141

⤵N-wgn@軽です。 ❝ほぼ❞自動運転+自動停止@未来の自動車感あり(;^_^A🤭

Img_6140 Img_6136

↖「たいそうに」納車式withまあくん🎵でした🌝

2021年7月23日 (金)

旧車(@^^)/~~~

↘8⃣年乗った、旧車を手離しました✋

Img_6126

↨「分かりやすい」水色でした(;^_^A

Img_6128 Img_6133 Img_6134

↖1⃣0⃣万キロ超えが、買い替え目安でした💦🤭

2021年6月18日 (金)

秩父鉄道おまけ+帰路

↘秩父鉄道🚋終点〰三峰口駅の1⃣つ熊谷よりの「白久」駅🚉

Img_6097_20210618192301

↖白久≒4⃣6⃣≒四六=24㉔➰として、「熊谷駅~24番目」の駅❕って❝豆知識❞もありました㊙

でも、「ひろせ野鳥の森🐦」「桜沢🌸」「ふかや花園🌷」駅の3⃣駅新設で、その「雑学❓」は無きものとなりました🤭

Img_6098_20210618192301

↨帰路🚙 寛ぎ中の👟まあくん🎵です🤪

Img_6100_20210618192301

2020年5月 6日 (水)

GWを振り返って

久々の、(写真📷無)@初期の頃の、ツブやき系のネタ❗

去年は、1⃣0⃣連休で、旅🚄や飲み会🍺やらだったのが夢⛄だったよう😖

今年は、2⃣日が仕事☎ 3⃣4⃣5⃣6⃣日も「“ほぼ”Stay HOME」🏠

『自粛ムード』そのまま受け止めました😵

【高速道路💴割引無🚙】が、≪留めを差し≫ました😖💦

運動不足です✋✌💥💨

前年は〔楽しい”太り”〕だったけど⇔今年は、ストレス⤴のまま、明日から仕事👤

2019年3月20日 (水)

(ココログの)メンテナンス後・・・

写真のアップができなくなりました😞😞😖😵 いずれ解消されると思いますが🆔🔑
ってことで、何年かぶりの♊写真📷無しの♊日々のつぶやきを💦💧
昨日から、発熱🏪⚡♒今日休んで静養✨
おかげで、職場の飲み会🆑=送別会🍺🍸に出なくても良くなった🚭
明日は、休日でさらに静養🍴 4⃣月からの激務⤴に備えなくては😵😖💢

2017年1月12日 (木)

正月の食卓2017

今年の日、母実家で、じいじ にダッコされるまあちゃん

Img_3151_2
次は、従兄弟のお兄ちゃんと接近まあちゃん

Img_3152
ビール缶に興味津津まあちゃん

Img_3153
次は、ワンちゃんと御対面まあちゃん

Img_3155
帰路前ばあば にダッコまあちゃん

Img_3157

は、新年早々病院送り≒入院したので、お見舞いに来た、生後日目のまあちゃん

Img_3158
Img_3159

退院の日人が多くてやや、おとなし目のまあちゃん会計場所にて
Img_3160

ってことで、父が、入院中に、さらにパワーアップハイハイ上手まあちゃんでした

2016年1月15日 (金)

正月の食卓2016

今年の正月(恒例になればいいですが)ー度目の配偶者実家の親族集まりです 去年の様子は、拙ブログにて

http://hai-zaivartz-sen.cocolog-nifty.com/meikyoushisui/2015/01/post-db7d.html

Img_1836

去年は質素ながら今年は、豪華系ですぐに

Img_1837_2
義弟夫妻のワンチャン歳です

Img_1838_2
 配偶者実家に泊めてもらい 翌日は、近くの神社へ義両親とともに、《安産祈願》してきました

Img_1839_2

こんな感じで、今年の正月は過ぎて行きました 次回は、「掘り出し」鉄道ネタ を探します

2015年12月19日 (土)

伊那市-2

最終回ですJR飯田線伊那北駅近くの山寺交差点天竜川を渡って再度中央アルプス木曽駒ケ岳方面

Img_0050
ちょっとアップ

Img_0051
ちょっと北寄りにて 同じく木曽駒ケ岳方面を

Img_0052

フィルム写真でも何枚か撮影したようなとにかく思い出深い地域でした

次回は、鉄道ネタかな

2015年12月17日 (木)

伊那市-1

つづき伊那北駅付近天竜川東のプチ市街地見た南アルプス ~仙丈が岳方面です 甲斐駒ケ岳の荒々しい山容と違った女性っぽい山容の山

Img_0048
「ちょっとしたメインストリート」with甲斐駒ケ岳よりです

Img_0049

ちょっと春になる前だったかな? 気がきれい≒景色が奇麗でした

あと回で終わり 鉄道シリーズに戻りたい≒ネタ探し

2015年12月16日 (水)

伊那市-0

(写真残懐かしさこめてアップします

平成年から年間住んだ、長野県上伊那地区伊那谷の伊那市 平成年に南アルプス日本第位の標高北岳に登頂した際立ち寄った伊那市に、翌年から住むとは思わなかったが

Img_0045

「去り際」に撮った写真から中央アルプス木曽駒方面を

こちらは、市内の名峰「経が岳

Img_0046
同じくこの建物なんだったけなあ

Img_0047
牧歌的雰囲気が懐かしい 今となっては、公私共々「激動」の年でした

より以前の記事一覧