フォト
無料ブログはココログ

2025年4月11日 (金)

青春⑱切符~東進-5+年明け

↘高尾駅③④番線に、グリーン車🌳込み⑫両が並びました🚋

Img_8277

↙飛んで、大月まで⑩両E②③③系🚃で⇒(高尾発から)silent短縮🥺となった、大月始発長野行き直通乗車です🌝

Img_8278

↘⓾両から、⑥両(ロングの2,000番台)へ、(大垣ダッシュ💨ならぬ)❝大月ダッシュ💨❞がありました🏃 Img_8279

↙次回予告@年明け、母実家@まあくん♫ 正月の食卓です🍴🍚🥖

Img_8280

2025年4月 7日 (月)

青春⑱切符~東進-4

↘西八王子駅の駅名標🚉

Img_8271 Img_8272

↨中央快速線のグリーン車🌳に初乗車可でした💦🥰

Img_8273

↘①駅だけですが、グリーン車体験🌝高尾駅の側線も 延長されていました🚋

Img_8274

↘折り返し〇 中央特快東京行きになります🚃

Img_8275 Img_8276

↖南口 の京王高尾駅側で一度出場しました👏✌🤔

2025年4月 4日 (金)

青春⑱切符~東進-3

Img_8264_20250404203401

⤴大月駅に💺「グリーン車乗車口」が登場しました🌳

⤵やってきた、中央特快東京行きは、グリーン車非連結⓾両でした😰

Img_8265_20250404203401

↘お馴染みのE②③③系のLCD表示☄✨

Img_8266_20250404203401

↘四方津ですれ違った、E②③③系も、⓾両グリーン車無でした💦

Img_8267_20250404203401

↘高尾駅到着=⑫両‼❣を発見👀大月行き「普通」は、西八王子以東では、❝各駅停車❞表示なので、まさに高尾駅は、電車区間↔列車区間の境目と言えます👏 こちらは、「番線優先表示」👆

Img_8268_20250404203401

↘一方こちらは、「発車時刻順」表示✌⑫両も増えてきました☝↑

Img_8269_20250404203501Img_8270_20250404203501

↖⑱🎫切符を生かして、西八王子まで来て、⑫両高尾行き❝各駅停車❞に乗ります🥰

2025年3月31日 (月)

青春⑱切符~東進-2

↘JR大月駅 駅名標🚋

Img_8257_20250330212101

↘JR大月駅ホームから、富士急行線ホームを臨みます👀 JRとの連絡線路は、西方=画面奥側です🚋

 

Img_8258_20250330212101

↘駅本屋側では❝残された❞富士回遊編成E3⃣5⃣3⃣系+②⓵①系の富士急行線からの直通と、当駅始発高尾方面行の連結🚋+🚋 が見れます👁

Img_8259

↘(乗ろうとしていた)E②③③系中央特快は、(残念ながら😢)グリーン車(無料)無の⓾料でした💦😰

Img_8260_20250330212101

↘場所を変えて、富士急行線のホームには、旧JR車両②⓪⑤系を使用の車両が多々です✋🚆

Img_8261_20250330212101 Img_8262_20250330212101

↙今は「富士山麓電鉄❓」と社名か↔線路名が改称されたか?でも、富士急行線 がまだ「馴染み」ます✌👆

Img_8263

👤⤴大月駅下車は、初めてかも🥰 ⑱🎫切符特権?です つづく🔜🔛


2025年3月28日 (金)

青春⑱切符~東進ー1

↘篠ノ井線211系の 快速 表示~貴重です☆

Img_8250

⤵場面は変わって、一気に 大月駅=②⓵①系1000番台⑥両固定の ロングシート💺乗りとおしました💦😰

Img_8251 Img_8252 Img_8253

↖新宿から来た「かいじ 甲府行き+富士回遊🗻河口湖行き」が分割します↘富士回遊=英訳で、❝FUJI EXCURSION❞です😉

Img_8254 Img_8255

↨ 富士回遊 号のLEDは🗻富士山⛰です🏔

Img_8256

しばし 大月駅で、中央快速電車E②②③系待ちです🚃🚋

2025年3月10日 (月)

八高北線の旅ー3

↘【池袋では良く聞く👂】小川町駅@東武東上線と併設🚊

Img_8219

↙見慣れた東武東上線とJR八稿北線の🚉駅名表示🚉 隣駅の竹沢も(離れているとはいえ)両線にあります🚋

Img_8220

⤵右側にあった東上線は、アンダーパスして森林公園🌲、坂戸、川越経由池袋へ

Img_8221

↘今回の目的地(高麗川まで行くと、時間がない⏱⌚⌛)越生駅到着@今度は、東武越生線と隣接🚅

Img_8222

↘乗ってきた、キハ110を見送ります(@^^)/~~~

Img_8223 Img_8224

↖駅を出て、高麗川よりへ歩いて👞🐾 留置中の越生線電車🚅を見ました👀

2025年3月 7日 (金)

八高線の旅ー2

↘高崎線上り線から中線(待機線)↘そして待機線から、下り線を平面交差して、八高線(北藤岡駅)へ入ります🚊

Img_8213

分岐してすぐ 北藤岡駅です🚉

Img_8214

↘各駅は、側線(丹荘駅では上部鉄道の廃線跡)が「兵どもが夢の跡」のように、残っています😪

Img_8215

Img_8216

↗行き違い駅では、棒線化が進んでいます😰@廃ホームあり🚉

↘それでも、比較的直線が続く八稿北線区間です🚉

Img_8217 Img_8218

↖小川町駅が近づいて、東武鉄道東上線と並行します🔛😃🚄 つづく🔛

2025年3月 4日 (火)

八高線の旅ー1

つづき💥 ローカル色豊かな路線図🤪 

Img_8208

↘発車💨 倉賀野までは高崎線を複線で進みます~途中JR貨物🧳の基地がある関係で、複線が離れます🚈

Img_8209

↘上下線がそれぞれ、トラス橋梁を渡ります🌊

Img_8210 Img_8211

↖倉賀野を過ぎて、北藤岡手前で↘ポイントを渡り中線へ🚃平面交差を❝平面で避ける❞方式=この区間では高崎線でも「過疎ダイヤ💎」
だが、首都圏ネットワークを維持するためか、高崎線下りと干渉する際「バッファ」の中線があります🚆

Img_8212

ポイントを渡って、いよいよ八稿北線に入ります🌝☺😉

2025年2月28日 (金)

12月~八高線の旅ー0

↘標題の前に、珍しい「豊野行き」の表示(JR飯山線&しなの鉄道北しなの線)🚋

Img_8202 

Img_8203

↨ 本題ー八高線のキハ1⃣1⃣0⃣が置き換えになると聞いて👂 乗りに行きました🚉

Img_8204

↘高崎駅3⃣番線切り欠きホームに、折り返し高麗川行きが到着👋😉🤪

Img_8205 Img_8207

↖田舎っぽい八高北線が、キハ1⃣1⃣0⃣の登場でかなりスピードアップ🏃 これから南下します✌つづく🌝

2025年2月17日 (月)

首都圏弾丸~秋ー7

↘(乗ったことがある)JR直通線はポイント分岐↔(初の)相鉄新横浜線は直進します🚈🚋

Img_8188_20250217193901

↙湘南台発相鉄線各停高島平行きは、相鉄新横浜線新横浜駅から、東急新横浜線+目黒線は急行&都営三田線内は各停です🚈

Img_8189

⤵相鉄&東急新横浜線新横浜駅到着❣‼

Img_8190

↙「新線」は、どんな形であり❝新鮮❞です🌝😉🥰

Img_8191 Img_8193

↖日吉駅までが新線区間で、新綱島駅も新駅です🚉🚉🚃 以上が、秋の首都圏旅でした🙋🤪

より以前の記事一覧