フォト
無料ブログはココログ

« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »

2024年10月28日 (月)

しなのトキメキあいRの風ハピライン-8

↘つづき〰えち鉄の各駅に、高床ホームと低床ホームが並列されています🚈 これを見ると、郊外電車と路面電車の相互乗り入れの難しさ≒安価ではない👛💴ことがうかがえる😰

Img_7980 Img_7981

↨福鉄とえち鉄の相互乗り入れは、鷲塚針原駅まで@駅名は、福井市「鷲塚」と、坂井市「針原」との合成=福井市の事業だかららしい。🤔

Img_7982

⤵折り返しの低床ホーム(福鉄市内線直通)とえち鉄の従来の高床ホームが並列です😁

Img_7983 Img_7984

↗以東は三国港行き30分毎と⇔以西は、えち鉄福井行きの30分毎&福鉄福井駅前経由たけふ新直通の+1本となっています🚄

福鉄のフクラム&えち鉄のキーボが相互に乗りいれています😁😉

2024年10月25日 (金)

しなのトキメキあいRの風ハピライン-7

⤵えち鉄乗車🚄 かつては地上≒右下部分を走っていました🚆

Img_7974

福井→新福井→福井口(かつては、全然違うところに、福井鉄道❝福井新❞あり)と似た駅名が続き、複線区間ですれ違い🚈(神戸電鉄の鈴蘭台→鈴蘭台西口→西鈴蘭台のようなものか🤪)

Img_7975 Img_7976

↨ここで、三国芦原線↔勝山永平寺線と別れ、単線になります🚋

Img_7977

↘そして、新幹線とも分かれ、ハピラインふくいを乗り越します🚈

Img_7978

Img_7979

⤴田原町以東鷲塚針原までは、路面電車用の低床ホームと通常電車用の高床ホームが併存します🚉

昔の広島電鉄宮島線&名鉄各務原線+田神線区間を思い出します🌝😯

つづく🔜

2024年10月21日 (月)

しなのトキメキあいRの風ハピライン-6

↘福井駅で折り返す、たけふ新駅行き🚋

Img_7967

↙次の、市役所前は、「福井城址大名町」へと改称されました🏯 昨今は「駅名が長くなる」傾向大😰

Img_7968_20241021202801

↘路面電車は、「カーブ」が似合う🌝

Img_7969

↘旧JRのハピラインふくい改札口コンコースを通って🐾👞

Img_7970

↙えち鉄=えちぜん鉄道≒旧京福電鉄に乗ります🚆

Img_7971_20241021202801

↙三国芦原線↔勝山永平寺線が30分ヘッドで運転されています🚅

Img_7972_20241021202802 Img_7973_20241021202801

福井鉄道との相互乗り入れ、鷲塚針原まで向かいます@三国港行き🚅🚢🌊

2024年10月18日 (金)

しなのトキメキあいRの風ハピラインー5

バス🚎で福井駅移動中🚍 この壁は、北陸新幹線🚄≒新幹線と道路併用軌道 と称される「九頭竜川橋梁」だ🐉

Img_7961

↘(50分くらいかけて)福井駅到着~さっそく、駅前乗り入れた=福井鉄道市内線の遠景👀

Img_7962

↗以前は、駅前のアーケードを通った、「地味な箇所」に普通鉄道サイズの大型車両が乗り入れていました🤭

今車両が停まっている付近が旧駅(電停)だったような🤔↙上記地点から福井駅舎を振り返る≒見違えった感じです😰

Img_7963 Img_7964

↨🚥信号待ちの後、延長路線部分を進行します🚋

Img_7965 Img_7966

↗②線ありますが、通常は1線使用のようです👌 福井市内の鉄道続けます(@標題とは外れますが)🌝

2024年10月14日 (月)

丸岡城

丸岡駅から🚌で❝現存十二天守❞=の中で、意外と「地味&貴重」な丸岡城@福井県に行ってきました🏯🏠🏢

Img_7952

小学生時代👤に母と行って以来の数十年ぶりです=外観やルートは覚えていません🤣

Img_7953 Img_7954

「覚えているのが」この急階段💦 とても急こう配だったこと😱🤔

Img_7955 Img_7956

⤴山側(南側)⤵北側(🚅新幹線高架橋)

Img_7957

⤵「小じんまり&混まない」穴場的な【名城】@柴田勝豊(柴田勝家の親族)が築いたそうです🔨

Img_7958 Img_7959

↗博物館(手前)も併用≒帰路によりました🏢 坂の上なので、真夏☀はキツイかも('◇')ゞ

↘駐車場(バス停)から見ると、その「距離感」が分かります✋👋

Img_7960

さて、🚌の時間を待って、福井駅に向かい、引き続き(しなのトキメキアイアールの風ハピラインを離れ)福井鉄道&えちぜん鉄道(福鉄+エチ鉄)に乗ります🚊🚃

2024年10月11日 (金)

しなのトキメキあいRの風ハピラインー4

↙大聖寺駅到着❗‼💦 「ロゴ」が、JR西日本仕様のままな感じ💧💥😃

Img_7943 Img_7944

大聖寺止めだったので、一度下車しました🎫@IRとハピラインの境界駅=石川県最西端です✋🚉🚋

Img_7945

⤴8時44分福井行きに乗ります🚆 ↙ハピラインの車両も 下り線金沢行き👀 相互乗り入れです◎🎵💠

Img_7946

↘金沢↔小松 は頻発運転ですが、以西は1時間毎です🌀 大聖寺折り返しも、朝夕のみです☀

Img_7947 Img_7948

↖大聖寺駅舎🏢 なんか❝しょぼい❞感じ(;^_^A ですが、IRの「ロゴ」あり🤭😯

↙敦賀行乗車=初のハピラインの🚉駅牛ノ谷駅🐮

Img_7949 Img_7950

↨丸岡駅下車=隣の駅で、「丸岡春江🌸」という【人名っぽい】ことで著名❓

Img_7951

ここで、一度「鉄道」から離れ👋 丸岡城🏯へ向かいました🚌

2024年10月 7日 (月)

しなのトキメキあいRの風ハピラインー3

↘翌日、あらためてIRいしかわ鉄道金沢駅乗車❣😅😯

Img_7937_20241007204001

↙IRいしかわ線❝全線開業❞って華やかな🌷🌸感じ👆✋

Img_7938

⤵⑤②⓵系入線🚅〰雰囲気的には、JR西日本の大阪駅の新快速②②⑤系入線と極似🚋

Img_7939_20241007204001

↘松任駅@JR西日本カラーのままのように見える👀けど、左上に、ひっそりと❝IR❞ロゴが🤭

Img_7940

↙新駅NEW 西松任駅🚉

Img_7941_20241007203902

↘②面④線の加賀温泉駅=寝台特急日本海🌊で、サンダーバードを退避したことを思い出す🚈☆彡

Img_7942

次が大聖寺(IIRいしかわ線の)終点です🔚 急行立山が停まりました⛰

2024年10月 4日 (金)

しなのトキメキあいRの風ハピラインー2

↘金沢駅到着🚅 快適なライナーでした🚃

Img_7930

↙折り返し、ライナー⑤号、泊行きとなります🚉

Img_7931

⤵行先表示☄ 特急が無くなりました😢

Img_7932

↙片や、新幹線のLED表示は、華やかです💡💣💠

Img_7933

↙途中下車してホテル泊(はく)~(右下に小さく赤く)入挟印を押してもらいました🎫

Img_7935 Img_7936

↖時刻表(IRいしかわ鉄道) 唯一七尾方面に特急が残ります😰つづく🔛

« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ウェブページ

最近のトラックバック