フォト
無料ブログはココログ

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月31日 (月)

東北行脚~2022夏-11

↘盛駅=BRTバス🚌停を発車💨

Img_6807 Img_6808

⤴しばし、BRT路盤=大船渡線廃線跡と並走🚎🚃⤵

Img_6809

↙そして、BRTバス🚌大船渡線が離れていきます👏

Img_6810

↙(分かりにくいですが🤪)岩手開発鉄道の路線@盛以南です🚆

Img_6811 Img_6813

↗そして、(南)リアス線は、海岸が見えるところを通ります🌊 つづく🔛

2022年10月28日 (金)

東北行脚~2022夏-10

↘BRTバス🚌折り返し〰気仙沼行き🚎

Img_6799

⤵発車したBRTバス🚌と三陸鉄道線車両のコラボ☄「鉄路があれば」並走区間😪(*_*)

Img_6800

↙「無意味な?跨線橋」も、❝在りし日❞を偲べます(^_-)-☆ 左が廃線路盤のBRTバス🚌⇔右は、岩手開発鉄道線🚋

Img_6801

⤵こちらは、三陸鉄道線久慈からの(旧)北リアス線+JR山田線区間を走破する➰ロングラン列車🚄🚃

Img_6802

↙こちらは、大船渡線🛤🚞の「行き止まり式」となった、陸前矢作~のBRTバス系統🚌

Img_6803

↘三陸鉄道(旧南)リアス線の駅名標ー〰次はー➰陸前赤崎🚉🚉

Img_6804

↙こちらは、岩手開発鉄道の貨物列車用〰旅客線としては廃止☹となっても➰鉄道線としては現役の証🚊

Img_6805 Img_6806

↖釜石行き乗車‼ 発車を待ちます💨つづく🔜✊

2022年10月24日 (月)

東北行脚~2022夏-9

↘(BRTバス🚎だが)一応、JR[盛駅]扱いです🚆

Img_6791

↙👈(今は、貨物専門の)岩手開発鉄道「盛駅」ホーム跡↘右跡、大船渡線BRTバス🚌の終端部🔚

Img_6792

↘平成初期までは、「日頃市」まで旅客輸送していました🤭今でも貨物専用として現役🚃

Img_6793 Img_6794

↨一部「私有地ですが」周囲から、旅客ホーム跡を偲ぶことができます👀📷

Img_6795

↘(盛)駅前には、三陸鉄道(南)リアス線の¥名所案内¥看板あり👋

Img_6797 Img_6798

↖JrBRTバス🚌表示➰一つ、南寄りは「田茂山駅」ですが、バス停です🚎

つづく🔜

2022年10月21日 (金)

東北行脚~2022夏-8

↘三陸鉄道(南)リアス線が近づいてきました🚋 🚎バスの香🌸より、やっぱ電車の香🚆

Img_6784

⤵盛駅に向かって、並行するBRTバス🚌路盤+三陸鉄道線🚃 大船渡線🐲「鉄道残」時代は、レールがつながっていたらしいが🚋もし、❝三陸縦貫線❞ができていたら、盛駅で「スイッチバック」でした🤭

Img_6785

↙第3セクターのはしり❓の三陸鉄道車両🚈

Img_6786

↙バス🚌下車➰「快速 盛行き」でした🚎

Img_6787

↘ホーム②番線は、気仙沼方向+それと❝島式❞の3⃣番線が、三陸鉄道線鉄道ホーム〰まさに国鉄式の➰本屋🏠側①番線片面ホームの②面③線式だったことがうかがえる🌝

Img_6788

↙跨線橋がありますが、🚌バスになった今や〰路盤闊歩👟👞で〰❝無用の長物?❞かもしれない👆

Img_6789 Img_6790

↖駅舎外へ♒立派な「三陸鉄道 盛駅舎」🏢 しばし時間があるので、周辺探索しました📷🐾

2022年10月17日 (月)

東北行脚~2022夏-7

↘これは(廃駅跡?)だったと思う🌝

Img_6775

⤵「大船渡丸森」❝駅≒バス停❞🚐

Img_6776

↘海が近い🌊 震災被害もやむなし(´;ω;`)ウッ…((+_+))

Img_6777

↘鉄道時代≒BRTバスへ移管されず≒連続されず≒行き止まり🅟式となった「陸前矢作」行き🚐と行き違い👍

Img_6778

↙旧踏切♓一般道路との交差地点🚥

Img_6779 Img_6780

⤴大船渡駅≒という名の≒バス停⤵到着‼🚌

Img_6782 Img_6783

↖路線は、「盛」に向けて、進行します👏🚎

2022年10月14日 (金)

東北行脚~2022夏-6

↘❝奇跡の一本松❞🌳です🌳🦷

Img_6766

↙「陸前高田駅」という名の、バス停🚎という名の”道の駅”です🚙

Img_6768

⤵一般道路経由〰で廃線跡≒BRT路盤🚍に戻る〰手前の、❝本来の廃線跡🚉❞ですが、よく分からなくなっています👀

Img_6769

↘BRTバス路盤➰直線は、【鉄道跡】を偲ばせる🤪🤭(^^♪

Img_6770

↘小友駅≒バス停です🚎

Img_6771

⤵トンネル🚇入るときは、なぜかワクワク(#^.^#)~馬蹄🐎型が、線路跡‼っぽい≒まぎれもない線路跡🚋

Img_6772

↙行き違い場所では、路盤を広げています🚍🚐

Img_6773 Img_6774

↖一般道路の上に「BRTバス路盤」⤴これが❝続❞〔鉄道跡を偲ばせる〕ものです👋👍つづく🔜

2022年10月10日 (月)

東北行脚~2022夏-5

↘BRTバス系統&路線図🚌=鉄道🚊と違って「どこをどう通るのか分からない(*_*)」のが、🚌の欠点💦

Img_6759

⤵気仙沼駅の『線路の果て』を見つつ、BRT道路を北上💨🚎

Img_6760

↙一般道路との交差≒旧踏切は=バス🚌側に踏切が設置≒誤侵入防止+BRT🚎が通ると、踏切🚥が上がる仕組み👌

Img_6761

↙鉄道時代🚋を偲べる〰馬蹄🐎型➰トンネル@単線路盤🚇

Img_6762

⤵トンネル🚇の連続です+(残念ながら(´;ω;`)ウッ…)疾走って感じではなく、ゆっくりです🐢この点は鉄道にアドバンテージ✋

Img_6763

↘BRT🚎バスといっても、廃線跡を忠実に辿るのではなく、ここで一旦、一般道路へ進路変更👉👏

Img_6764 Img_6765

↖この奥は、純粋な「廃線跡路盤🚅」になります(;'∀') つづく🔜

2022年10月 7日 (金)

東北行脚~2022夏-4

↘[大船渡線BRTバス]🚍乗り場案内@鉄道駅なのに🚊バスでないと、辿り着けない🤪大船渡駅🚉

Img_6751

↘大船渡方面〰👈左に線路⇔👉右に、廃線路盤BRTバス道路🚌

Img_6752

↙🚌バス故に❓、旧線路に❝こだわらず❞色んなルート≒系統があります(^_-)-☆

Img_6753

↘昔は、「鉄路で行けたのになあ( ノД`)シクシク…」って感じ💦

Img_6754

↘鉄道@キハ①①⓪系を最後に見て👀しばし鉄路とお別れ✋

Img_6755

⤵気仙沼駅の隣=北寄りの駅は、【消され】ました@悲しき駅名標(;^_^A

Img_6756 Img_6758

↖BRTバス🚌乗車‼ (少し駅≒停留所を通過する)快速便です💨ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

2022年10月 3日 (月)

東北行脚~2022夏-3

↘気仙沼駅入線まで、気仙沼線代替BRTバス🚍@廃線跡(っぽくない)道路が並行します🚊

Img_6745 Img_6746

⤵駅に近づくと、レールも2線に分かれます🚃

Img_6747

↙④番線は、鉄道車両@大船渡線一ノ関方面🚅

Img_6748

⤵盛方面からの、大船渡線🐉代替BRTバス🚌到着🚍

Img_6750 Img_6749

↖画面左側は、BRTバス路線(盛方面+柳津・前谷地方面)🚍⇔右は、大船渡線🐲のレールという❝アンバランス❞👌

バスで❝廃線跡❞っぽくない、元鉄路を北上します🌝つづく✊

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »