« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »
ローラー滑り台with 母で、ご機嫌まあくん
先頭で、運転手?気分のまあくん
色んな滑り台で遊びます
笑顔開です
間もなく歳の時です
現(JR時代)筒石駅⇒旧筒石駅から、直江津に向かって、名立駅跡方向へ
まっすぐ=綺麗な、線路跡サイクリングロードですカーブが鉄道的で、これまたキレイつづく
動く乗り物に乗せてみましたマーくん
嬉しいのか
怖がっているのか
よく分からない、まーくんでした 人で乗るのが怖いのかな
消防車から降りてスイッチ類に夢中まー君
次は、【動かない】新幹線に
そして、父と、バッテリーカー乗車まー君 ちょこっと帽子被せる父
この後は、得意?ローラー滑り台に続きます
(当時の)JR筒石駅は、主要道路から離れた、山の奥でした
真っすぐな、自転車道≒旧線跡
見下ろしました現役時代は、築堤の上を走っていたようです
旧筒石駅跡は、特定できないものの【雰囲気】は感じられました
本シリーズは終わりです
プラレール展続き
レールのほうを見ていることが多かったのでなかなか、まあくんの、こちら目線写真が、撮れませんでした
時と場所が変わってこどもの日郊外の公園にて
運転しているのは、消防車ですスイッチ凸+ボタン凹類が大好きまあくん
つづく
つづき 橋台跡付近です
後は、ひたすら自転車道となっている旧線跡
表題の、元筒石駅跡は、このあたりだったかなまた、自転車で快走してみたい区間だ
廃線跡 っぽい、自転車道です
きれいな、カーブです
橋台跡です
GW後半初日は、プラレール展を見に行った、まあくん大宮の鉄博にいつか行く前の【予行演習】のようなもの
新幹線に、興味が湧いてきたようです
スーパーの幼児コーナーにて 上手に、歩いていますこれくらいの幅なら、上手く歩けるまあくん
スーパーの幼児コーナーにて
お人形さんの箱に入って、「箱入りまったり」状態です
子供の、面白い一面でした
つづき右下が、旧線跡自転車道 まっすぐな道が、廃線跡を想像させる
つづき右下が、旧線跡自転車道
橋台跡もありました
(逆から辿っていく形態となりますが) 旧線跡付近から、現筒石駅への入り口表示 坂道を、.キロ上がった後トンネル内ホームへ下って行ったことになる
(逆から辿っていく形態となりますが)
旧線跡付近から、現筒石駅への入り口表示
後は、旧線跡旧筒石駅跡付近もサイクリングロードになっています
まあくんは、帽子が嫌いです
帽子をかぶせると泣きます
これから、暑い季節外でのお遊びが心配です
族は、【家“族”】の族です
父と、長い滑り台を、滑りましたまあくん
ローラー滑り台が大好きなまあくん
でした一方、父は、お尻が痛いでした
最近のコメント