« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »
まあくんは、鉄道好きになってきていますが電車が近づくと、ダッコをせがみますE系まあくんの耳です
電車が、通り過ぎると、降りて電車を見送るまあくん
しな鉄系と、見えないところまあくん
(価値を知らないが)今や貴重な系を見送る、まあくん
で、ようやく「電車を見つめる」まあくんを撮ることができました
月の昼食の間 階段を“上手に”降りる,まあくん
歩、歩、しっかり足を付けて、降りることができました
そして、乳母車乗って、面の笑みまあくん
乳母車に乗ってましたが、おっきした、まあくん
父母と一緒に、ランチバイキング
もうすっかり「脱赤ん坊」状態で、一人前食べます
ミルクグビグビまあくん
月上旬の午後の出来事でした
「現」っていうか、JR時代現えちごトキメキ鉄道 日本海ひすいラインの能生駅です
今は、「JR」の文字は無いと思います
系国鉄色を見ることができた時代でした
面線の、高速追い越し+緩急接続タイプの駅でした
時は、平成年月当時JR北陸本線能生町?現 えちごトキメキ鉄道糸魚川市の、旧線上の能生駅跡地は、町役場の入口に、石碑があります
ちょっと【引いて】見た感じ
糸魚川方向を見ましたこの辺りは、【奇麗に整備】です
直江津方向です
糸魚川方向に寄ってから、直江津方向を見ました
直線+カーブが線路感ありです
現能生駅とは、およそメートルほど離れています
まあくんが好きな鉄道ポイントですここにくれば、電車が見れると分かっています
閑話休題眠そうだったので父母が食事中乳母車≒ベビーカーに乗せました最初は泣いていました
乳母車の大きさと比べて【ずいぶん成長したこと】が分かるまあくん
ご機嫌になりましたご悦まあくん
【乳母車=ベビーカー】は、もう不要だと思っていましたがまだ必要=有用だってことでした
近くに、新しい公共施設ができて、母は、フリマへ父まあくんは施設内を闊歩
着ぐるみさん、じゃんけんぽんして、【勝たせてくれて】お菓子をGET
お菓子を持って施設内を、闊歩闊歩まあくん
月日の朝のまあくんでした
(スパンは長かったけど)
最終回 第トンネルと呼称されていたトンネルです
めがね橋の上から、さらに奥の「線だった【現廃線】」を臨むことができます
以上で、横軽=碓氷峠関連ネタは一先ず終わります
お昼寝のタイミング食事がわず、父母ともども、コンビニで買い食いのまあくん
しっかり、一人で、食べることができます
月中旬に、散髪して頭すっきり、まあくんでした
めがね橋の上は、奇麗に整備されて横川方面へとつながっています
整備されすぎて、単調にな感じにも見えます
次回がやっとこさの最終回です
つづき「古風な日本家屋」的展示物の前で、はしゃぎまくるまあくん
にっこりまあくん
いえーいのラップ的なまあくん
早すぎて、ボケてしまいました
外はまだ寒いので、室内のホールにて元気なまあくん
歩く歩く闊歩闊歩まあくん
古来の室内を再現した場所にて、【ケンダマ】遊びにトライまあくん
もちろん、できるわけもないが
にっこり、ご機嫌まあくん
月最後のお出かけ中つづく
下から見上げました
結構「荘厳な感じ」です階段を使って、橋の上に上がりましたこちらは、【廃線跡感】少ない、普通の小道の感じですつづく
最近のコメント