フォト
無料ブログはココログ

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月29日 (月)

グズリ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。+ご機嫌o(*^▽^*)o

鉄道シリーズはしばしご無沙汰まあくんネタ継続(A;´・ω・)アセアセ

Img_4274
自分の思い通りにならないと所構わず地面に寝そべってグズルまあくん

Img_4275
かと思えば、外食時変顔ポーズ

と、おすましまあくん

Img_4276
元気一杯かつ、おとなしさも出てきたまあくん

Img_4277

月中旬の、お昼のひと時でした

2018年1月26日 (金)

プーさんとの戯れ

日のお遊びシリーズ最終回熊のプーさんらしき人形と遊ぶ、まあくん

Img_4273
「ちょっとちょっと」って離しかけている感じ

Img_4271
「一緒に遊ぼうよ」って、倒してしまいました

Img_4272

まあくんの動きが早くてブレまくり写真でした

2018年1月24日 (水)

あたまたボールプールにて

つづいては、場所を換え、ボールプールにて

Img_4269
慣れた感じの、まあくん
Img_4268
色々動き回って、最後は「ボールの中」へダイブImg_4267
この時は、週間近く経過した今、急激に成長しています

2018年1月23日 (火)

風船ルーム-後

引き続き風船ルームで激しく動くまあくん

Img_4261
Img_4262
激しく動くので、写真がブレます

元気いっぱいです

Img_4264

今度は、まあくんが外へは、風船ルーム内から

Img_4266
では、次の遊び場へGO

2018年1月21日 (日)

風船ルーム-前

引き続き、遊びタイム風邪船ルームまあくん

Img_4257Img_4254

走り回るので写真がブレます

Img_4252
ようやく笑顔写真GETまあくん

Img_4259
トランポリンより自由に動き回れる方が良いみたい

Img_4260
引き続き、まあくん風船ルームの写真がつづきます

2018年1月19日 (金)

トランポリン

日に遡ります

Img_4249

有料施設にてトランポリンで遊ぶ、マー君

Img_4248
Img_4247
トランポリンで遊ぶ≒ジャンプするのは、苦手のような、マー君

Img_4246

すぐ、次の遊びに移りました

2018年1月14日 (日)

大晦日@首都圏鉄道行脚-4

最終回なぜか、通るたびに気になる旧東急東横線渋谷駅跡地湘南新宿特快車窓より

Img_4217

旧東急東横線渋谷駅跡地を「まさに通っている」ところ改築工事中Img_4197
山手線内回りホームから、同地点を車両は、りんかい線

Img_4218

おまけ(よく見えないが小田急線内の、E系JR常磐緩行線用車両急行

Img_4224
これで、料金は取らないものの定期的な昼間のJRの急行 が復活したと【言えなくも】ない

2018年1月12日 (金)

元日の食卓2018

元日の食卓ジジババ含めて、家族揃いました

Img_4238

(前年会っているが)見知らぬ親戚たちに、オドオドマー君

ジュースを飲んでリラックス

Img_4243
Img_4240
弟のワンちゃんとは、前年同様仲良し

ワンワンに、タッチタッチマー君

Img_4244

リビングに戻っても、ワンワンと仲良し

Img_4245

以上、今年は父母とも元気+もちろんマー君もいろんな経験をした、年末年始の帰省でした

2018年1月10日 (水)

大晦日@首都圏鉄道行脚-3

武蔵小杉駅にて湘南新宿特快からJR東日本では数少ない国鉄型系とすれ違い

Img_4208
このストライプは、高崎線の「新特急用」だったかな

Img_4207
平塚駅にても、見ることができました史上最低の特急車と言われながらも、【廃車】が近いと、惜しいと感じなくもない

Img_4213
湘南の風景を藤沢駅西方での、小田急江ノ島線がオーバークロス

Img_4210
茅ケ崎駅での、相模線車両

Img_4212

Img_4211
何の撮影だったか忘却したが貨物線との複々線の南側を湘南特快は西進しました

2018年1月 8日 (月)

元日の朝!

元日の朝家族がそろうまでつかの間の遊びタイム

風船が飛び交う間で走り回っているまあくん

Img_4230

新年早々喜び顔まあくん

Img_4231
外から撮影したかったが付いて来てしまうので、ようやく外観を撮れました

Img_4232
上記遊び間直下のボールプールに埋もれるまあくん

Img_4233
次はすべり台登れなかったとまあくんでしたが、母の「裸足になれば」の的確なアドバイスで【登頂成功

Img_4234

この後、父と滑り降りまあくんでした

2018年1月 7日 (日)

大晦日首都圏鉄道行脚-2

なんとなく、≪品鶴貨物線≒系統名の横須賀線≫に乗りたくて、湘南新宿特快乗車大崎を出て、蛇窪信号場+西大井を通過直上の新幹線高架が降りてきて、並行する区間にて岡山ひかりが追い抜き

Img_4199
総武快速直通横須賀線E系とのトリプルコラボ 子供の頃、鉄道ジャーナルを読んで、当時系スカ色と新幹線との並行状況を見て【良いショック】だったことを覚えている

Img_4202
系Aタイプののぞみとすれ違い

Img_4204
川を渡ってカーブを曲がり 武蔵小杉駅に到着するところまで並行する

Img_4205
【おまけ】E系スーパーあずさ新宿駅

Img_4196
(よく見えませんが

2018年1月 5日 (金)

年越し~元日

イヤーイブイブ=大晦日前日ジジババへ移動中で食事中

Img_4188
年が明けました ジージとお散歩まあくん

Img_4226
実家前の小道を、プラプラと歩くまあくん

Img_4227
そして、ショッピングモールへ風船に隠れるまあくん

Img_4229

さて、何をしているのでしょうかつづく

2018年1月 3日 (水)

大晦日@首都圏鉄道行脚-1

(古い話ですが)上野東京ライン開業後、E系(番台)+E系が共通運用になり湘南新宿ラインにも、運用されるようになりました

Img_4189

横須賀線直通逗子行きです系に比して、“柔らかい”顔です

Img_4190

所属は、「宮ヤマ」=大宮支社小山車両センターこの後乗った、湘南特快は、「横コツ」=横浜支社国府津車両センター所属

Img_4193

これらの段表示が交互になされるのも、“枠のせまい”E系との違い

Img_4192


この列車は、基本編成両は、E系で、付属両はE系でした

こちら、北行高崎線直通(“運転系統”横須賀線内快速崩れの)普通籠原行き

Img_4194

両編成元々は、ドア車入れ替えのためでしたが、今やドアロングシートちょっとだけボックスシートが当たり前になりました池袋駅

2018年1月 1日 (月)

大晦日@首都圏鉄道行脚-0

今年の春先に行脚した、首都圏鉄道ネタ切れの中で楽しみました

Img_4195
湘南新宿特快で池袋から乗車後新宿までの間で、すれ違ったE系外回り

Img_4214
しばらく後、渋谷駅でのやっぱ外回りE

≪ちゃんと≫「顔」を撮影です号車は、E番台の『使いまわし』って聞いていたが、外回りは最後尾が号車でした

Img_4216
そして、外回りで、ようやく上野駅で乗車チャンスがありました

Img_4220
トレインビジョンが斬新

Img_4221


車内の様子手前側にスペースが多くとってあります

Img_4222
秋葉原駅で、お別れでした

Img_4223
この後は、「黄色の電車」に乗り変えました

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »