フォト
無料ブログはココログ

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月29日 (金)

花屋にて

年末年始帰省時に、ジジ+ババに渡す、お花を買いに来ました

Img_4181
意味は分かっていないがのそばでご機嫌なまあくん

Img_4182
正月用の、お花類をバックにニッコリまあくん

Img_4183
のカメラケースを、奪ってさらに、ご機嫌まあくん

Img_4185
Img_4186

昨今の、お花屋さんもサービスなのか、子供コーナーあり

お馬さんぱっかぱっかまあくん

Img_4187

年末年始は、母実家ジジ+ババにあいさつできるかなまあくん

2017年12月28日 (木)

アプトの道-19

こうなってくると、単なる「散歩道とても廃線跡には見えないが

Dscf0368

まっすぐな道+適度な傾斜+鉄道的カーブが物語る
Dscf0367
実際めがね橋はすぐ近くなのですが当時は、たくさん写真を撮ったのでブログ的にはまだ先です

2017年12月26日 (火)

ショッピングモールにて(◎´∀`)ノ

近隣のショッピングモールにて
Img_4169
「王子様」状態で、カートでご機嫌まあくん
Img_4171
が買い物中子供コーナーにて
Img_4173
まあくん ちょっとした段差の上り下りもだいぶ、うまくなりました
Img_4174
次は、ジャンプに挑戦かな

2017年12月24日 (日)

アプトの道-18

いざまだ先だけどめがね橋

Dscf1732

馬蹄型のトンネルを抜けて
Dscf1731
整備された、廃線跡遊歩道が続きます

2017年12月23日 (土)

電話ボックスにて(◎´∀`)ノ

今や、珍しい電話ボックス公衆電話

Img_4180

まあくんを、≪ねずみ取り≫がごとく誘導し、監した父

Img_4176
でも、【泰然自若】な、まあくん

Img_4177
笑顔と、興味津津キョロキョロ

Img_4179
彼が大きくなる頃は平成も終わり時代前となる昭和の遺構公衆電話(BOX)は、無くなるのではダイヤル式電話すら見かけない今だから

2017年12月21日 (木)

科学館にて~後+α

ボールプールから抜け出たまあくんは、長いロール状の道具をコロコロしました

Img_4143

次は、トランポリンあまり上手くジャンプできないまあくん
Img_4147Img_4151
科学館を出た後は、近くの遊戯施設でヘリコプターパトカーに試乗ほんの数分無課金で
Img_4152
月下旬≒か月前のまあくんでした

2017年12月20日 (水)

アプトの道-17

久々、鉄=廃線跡≒横軽間をこちらは、ちょっと整備が足りない≒良い意味での廃線跡遊歩道模様を呈している

Dscf1736

通れる、トンネルドキドキ感 先には何があるのだろう感
Dscf1735
てな感じで、また不定期に、鉄ネタアップしていきます

2017年12月18日 (月)

科学館にて~中

科学館内の 幼児広場のようなところにて

Img_4142Img_4138

ボールプールに埋もれるまあくん
Img_4140Img_4139
なんか、これだけ見ると危うい感じ

2017年12月15日 (金)

科学館にて~前

月末に戻りますが、科学館的なところへ行ってきました

Img_4130

まずは、車の運転ポーズ、まあくん
Img_4131
さて、次は何の運転席でしょう
Img_4132
ヘリコプターでした
Img_4133
次は、定番鉄道ジオラマ に見入る、まあくん
Img_4135
このほか、「室内ながら、“子供むけ遊び場”」があったので、後編で

2017年12月13日 (水)

アプトの道-16

つづきますゆるやかな直線に近い、廃線跡遊歩道

Dscf1742

例によって、「馬蹄型」トンネル 安心して通れる遊歩道でもわくわく感があります
Dscf1741
このころは、写真をMBで撮影していたので 枚程度のペースで、めがね橋までは、まだまだ先です

2017年12月11日 (月)

餅つき大会=後編

過日の「地域の餅つき大会」のつづき

Img_4164

餅つきの列を、背にした「まあくん」は公園の遊具へ
Img_4165
(お馬さんならぬ)「お牛さん」に乗って“パッカパッカ”まあくん
Img_4166
滑り台も、登ことはできます
Img_4167
ちょっと手を添えるor一緒になら、滑り降りることが出来ます

2017年12月10日 (日)

アプトの道-15

ここからは、旧の旧線整備された遊歩道めがね橋に向けて歩きます

Dscf1747
鉄道的カーブ馬蹄型トンネル

Dscf1746
「きれいすぎる」とはいえ、安心足な、廃線跡歩行です

2017年12月 7日 (木)

空港にて-後

(平日は、鉄道シリーズですが、データ保存の都合上)まあくんネタ

Img_4122

しばし、到着した飛行機方向を見るまあくん
寒くなったのか「ダッコして」ポーズまあくん
Img_4123
今度は、だっこして、柵越えに見せてあげました
Img_4125
「あれはなんだろう」的な、目線+考えがあるであろうまあくん
Img_4121_2
以上、月の、プチ遠出体験まあくんでした

2017年12月 5日 (火)

アプトの道-14

旧の旧線跡の『遊歩道』まさしく「アプトの道」から、新の廃線跡軽井沢方向へ延びていた線路跡を見る

Dscf1748


『アプトの道』≒旧の旧線跡を少し歩いて 旧の「新旧」分岐点を見る

Dscf1749

これから先は、「旧の旧線跡」の“見どころ”めがね橋へ向かいます

2017年12月 3日 (日)

餅つき大会=前編

【空港にてー前】の“続き”を飛ばしての、【餅つき】イベント近隣を、父まあくんとで行ってきました

Img_4163

後方で、子供たちが、餅つきをしています【餅つき】を終えて公園内闊歩中まあくん
Img_4162
餅つき終えた直後他の「年齢上の子供達」の《突きぶり》を見ているまあくん
もちろん、まあくんは、杵が持てませんので、父回、突く手に添えました
Img_4161
「突きたての“おもち”」ですあんこごまきなこ 付きで、まあくんには、『小さくちぎったお餅』あんこ を食べさせました結構お気に入りだったまあくん
Img_4168
も【美味しくいただき】父子触れいの、師走の日曜日でした

2017年12月 2日 (土)

空港にて-前

電車自動車バスは見慣れた?から、飛行機を見に来たまあくん

Img_4117

ちょっと寒かったけどに抱かれ、元気に手を振るまあくん
Img_4115
寒さがしたので室内で、お食事タイム逆光だが元気継続まあくん
Img_4120
この日、一番の笑顔良い写真まあくん
Img_4119
この後、飛行機の出発時刻が近づいたのでまた展望デッキへつづく

2017年12月 1日 (金)

アプトの道-13

左が、旧の旧線(めがね橋への遊歩道右が、新の廃線の分かれ地点です 最後まで軽井沢へと通じていた線路は右側 まだ線路は撤去されていません

Dscf1754

しかし、立入禁止
 珍しさから、この廃線路上を、軽井沢まで探検したいが、御法度
Dscf1755
奥にトンネルも見えるしここは【朽ち果てた感】&堂々と探検・堪能の廃線跡だ

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »