« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »
先週の土曜日薬局にて歯ブラシイいじりが大好きまあくん
得意の?ポーズまあくん
次の日曜日
ランチの食事和室にて やっぱ「ミニ怪獣」まあくん
その夜、別の薬屋さんにて
やっぱり「歯ブラシ」好きな、なあくんでした
EF横川駅から線路が続く様子を遠景で
線路は、奥の「碓氷峠文化村」に続いていました
まだ中には入ったことが無いのでまたいつかこの地に
前回の続き横川駅に留置されているEFの線路から、文化村経由 軽井沢方向へ続いていました
道路の真ん中に、線路が走っていました
年以上前は、横軽間を「復活するぞ」感の代表だった、横川駅付近だったがもはや、その『機運』は、無くなったのか
つづきですが、時は平成年月横川駅に隣接して、EFが留置されていた時期だ
信越線、横川駅の車止め付近
この頃は、まだ「横軽復活」の思いが残っていた頃だ今は、上記EFのある光景は無い≒横軽復活の思い+世論がトーンダウンしてきているのは残念だ
出番ですまあくん母と一緒に、体操チックなことを
頑張った後は食事に向かいますまあくん№ポーズ
母のおひざで、ご機嫌
以上、保育園イベントの日でした
土曜日は、まあくん保育園の『運動会』と称するイベント参加
毎日通っているけど、≪人の多さ≫にびっくり緊張 まあくん
でも、母に抱かれて、指本ポーズで、元気まあくん
『出番』までは、父と一緒に、園内室内お遊びまあくん
次回は、≪出番≫です
つづき軽井沢方向といってもかなり先だが歩いてみる振り返ると
文化村に留置されている、車両群が見えます
国鉄型気動車をアップで
ってな感じで、じわじわ探索していました
ネタ切れなのでパソコン内の「鉄ネタ」から
(拙BLOGに数回アップしたかと思う)横軽間から、現信越線横川駅西方の、廃線跡を整備した『アプトの道』シリーズで
時は、年月の午前中横川駅西方の『入口』です
左は、碓氷峠「文化村」右は廃線跡に沿った遊歩道
今回は、比較的サイズ大な写真ですアップリミットがメガになって良かった
最近のコメント