フォト
無料ブログはココログ

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月30日 (土)

日本海縦貫線直江津以東旧線跡-5

本シリーズ最終回青海川駅から、画面中央の廃トンネルを見る

Img_8010
その廃トンネル付近から、青海川駅を振り返る

Img_8011
Img_8012

帰り際青海川駅から、廃トンネル付近近代的な道路とのコラボを見る

Img_8013
おまけ魚沼線廃線跡の終点「西小千谷駅」廃ホーム写真です

Img_8014
以上で、また鉄ネタはネタ切れです またデータから探さないと

2017年9月27日 (水)

北軽井沢駅舎跡~後

つづき駅名板これは【レプリカ】か

Img_3999

現軽井沢駅でも同種見られる、ミニ電機
Img_3997
レールも【復元】かと思われるがおそらく“こんな感じ”で走っていたのだろう
Img_3998
草軽電鉄は、旧軽井沢付近にも、レプリカ作成本件 北軽井沢現JR吾妻線万座・鹿沢口駅付近橋台遺構草津温泉付近の石碑など、昨今結構【注目】を集めている

2017年9月24日 (日)

北軽井沢駅舎跡~前

嬬恋村に行ったついでに東隣の長野原町へ 拙ブログで何度もアップした《草軽電鉄》遺構それも《メジャーな》【北軽井沢駅】跡が、リアルされたと聞いて寄ってみた

Img_3995

以前の『適度な遺構』ぶりから【きれいすぎ】の「残念な」遺構に
Img_4001
こちらは裏側ってかあ、が本来の「乗り場」とすれば、【正規の正面玄関】整備後
Img_4000
奥には、お馴染みの「旧機関車」また、昔風の駅名板も飾られていました
Img_3996
(草津温泉寄りの)次の駅は「あがつま≒吾妻」国鉄吾妻線の開通前だったそうです このシリーズは残

2017年9月22日 (金)

台風の前に遠出―3

最終回木のボールプール」で遊ぶまあくん

Img_3989Img_3990

階段があれば登ろうとします観覧車乗る予定でしたが予算オーバーで無
Img_3991
最後は、自動車運転ブッブーまあくん
Img_3992
 以上で、連休貴重な、家族遊び体験ができました まあくんも記憶に残ったかな

2017年9月20日 (水)

台風の前に遠出―2

屋外へやや雨模様屋根の下で、お人形乗り物にノンノン

Img_3983

お着替えして再度室内でアンパンマンの楽器演奏まあくん
Img_3984
滑り台は、《登る方優先》まあくん
Img_3985Img_3986
登り切りました
で、別の滑り台にも挑戦
Img_3987
登頂成功です
Img_3988
 この後、屋外の“ミニ”滑り台を頭から、滑り込んだまあくんでした

2017年9月17日 (日)

台風の前に遠出―1

さて、おもちゃ遊び開始まずは、《どんケツ》ゲームと、次は、バイキンマンぱくり

Img_3977

続いてプラレール まずは、ジオラマに見入るまあくん
Img_3978
鉄道に興味を持ったかなって思ったけど
Img_3979
重機のクレーンアームのようなおもちゃを気に入ったまあくん
Img_3980
昨今のプラレールは、鉄道模型と見間違えるくらい精巧で系新幹線+E系やE系もありましたこれは、E系《線路を破壊》して、父のデジカメ入れをナメナメするまあくんです
Img_3982
次回は、場所=種類を変えて、またおもちゃ遊びです

2017年9月16日 (土)

台風の前に遠出―0

台風が来るとはいえせっかくの連休時間の、室内で遊べる遊園地的施設に、父と一緒に人でお出かけまあくん

Img_3973

寒くなってきて、長袖チェンジ最初は、見知らぬ土地にキョロキョロまあくん
Img_3974
久々、乳母車に乗って、「得意の」指本ポーズまあくん
Img_3975
さて、室内に入って《何をしようかなあ+ここはどこかなあ》っと思案中、まあくん
Img_3976
次回は、おもちゃ遊び状況を最終回はおまけ「鉄道ネタ」もありです

2017年9月14日 (木)

日本海縦貫線直江津以東旧線跡-4

ようやく場所が分かった「青海川(おうみがわ)」駅東京都の中央線直通路線は《青梅(おうめ)》線次の駅は、鯨波これまでにも、上下浜・柿崎駅(特急停車)など、日本海縦貫線には《良い駅》があった

Img_8004

つ直江津よりは、「笠島」駅
Img_8005
青海川駅東側にも旧線跡が残ります中央左に、廃トンネル跡が
Img_8006Img_8008
アップして撮影
Img_8009
現在線との比較です写真中央左に廃トンネルが
Img_8007
この後、柏崎側に少しだけ、旧線跡探索をした気がします

2017年9月12日 (火)

日本海縦貫線直江津以東旧線跡-3

青海川駅に近づいていることは確かだが例によってどこなのか不明
ただし、トンネル旧線トンネルのコラボは分かるはず

Img_7998

近づいてみました中央東線、勝沼ぶどう郷駅近くの大日影トンネル?新旧コラボに似てなくもない
Img_7999Img_8000
たぶんトンネルを抜けた反対側から見たのだろう奥が、現線路手前が廃線跡の橋梁路盤新潟色系を見れました
Img_8003
これは、その更に東側
Img_8002
この《旧線廃トンネル》感がたまらない
Img_8001
廃線・旧線跡フリークでいてよかった瞬間である
さて、次回はいよいよ「青海川駅≒場所が特定できる」登場です

2017年9月10日 (日)

ホテルのロビーにて

「段差大好き」まあくん

Img_3970

比較的《格式の高い》ホテルのロビーでもお構いなしに、段差は「ハイハイ」登り
Img_3972
撮影がブレるくらい一所懸命です
Img_3969
後=下部を振り返り、恐々 まだ[降りること]は難しい「まあくん」でした

2017年9月 9日 (土)

お椀をがっぷり

ある日の食事風景まあくん
Img_3965
食べ物を手掴みできないと分かるや、お椀を持ってチューチュー
Img_3967
お酒一気飲み状態

Img_3968

食べる量は、増えているのか減っているのか分からない時期です

2017年9月 7日 (木)

日本海縦貫線直江津以東旧線跡-2

つづきです青海川駅に向かって東進中舗装された、サイクリングロードの旧線跡だと思います

Img_7993

Img_7994
旧線跡や廃線跡っていう前に日本海がきれい
Img_7995 Img_7996
旧線跡っぽい築堤か右側に、廃トンネルが見えます
Img_7997
日本海縦貫線旧線跡は、直江津以西が、サイクリングロードとして整備されている一方以東の方が、《自然に還る》感じが、色濃く残ってます

2017年9月 4日 (月)

日本海縦貫線直江津以東旧線跡-1

つづきですどこらあたりの旧線跡かどうか記憶がありませんが

Img_7988Img_7990Img_7989

ここら辺りは、【なんとなく】の“鉄道的カーブ”廃線跡感を思い出す
Img_7991
って思ったら、《整備された》の旧線跡
Img_7992_2
今度は、馬蹄形のトンネル旧線跡が
着実に、信越本線青海川駅に向かっていることは確かです

2017年9月 2日 (土)

歩道→車道闊歩!

今日は、ちょっと違う場所=歩道車道の区別有の場所の歩道で闊歩開始まあくん 知らない人に話しかけられて、笑顔(接近して、ダッコしようとされると泣きますが人見知り)ちょっと距離を置いて、笑いかけられるのは大丈夫です

Img_3959

しかし、なぜか車道に出たがります
Img_3960
こんな感じで、片側車線道路の真ん中へ、【ほぼ走っていく】まあくん
Img_3961
はヒヤヒヤ歩道に戻って点字ブロックが気に入ったかと思いきや
Img_3962
横断歩道を経て、車道へ
Img_3963
Img_3964
たまたま見つけた側溝の穴を気にして、止まってくれて助かりました
まだ【怖いもの知らず屋外では、車を気にしなくていい、公園で遊ばせるに限ることを痛感した、父でした

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »