meikyoushisui
ZAIVARTZの「かきくけこ」(感動・興味・工夫・健康・恋)人生~濁りのない鏡=晴れやかな水~あるがままを前向きに肯定し受け止める。
携帯URL
携帯にURLを送る
プロフィール
« 2017年6月
|
トップページ
|
2017年8月 »
2017年7月30日 (日)
歩きの冒険
今日の「まあくん
」
歩き
の特訓
で
分ほど
車
の、ショッピングタウンへ
到着して、地面に置くなり「ここはどこだ
」の“怯えた形相”「まあくん
」
ATM内では
ギャン泣き
でも、店舗内の《珍しいもの》には触れて、泣き止んで
楽しむ
まあくん
で、以下、泣いて
珍し物には触って興味深気
の繰り返しです
これが《得意の?
》
「ダッコして」ポーズ
まあくん
帰り際には、買ったスープ
もののカップをカジカジ
してました
さらに、この後「まあくん
」眠くて泣きましたが
電車が通ったら
父譲りの
「鉄の血」
があるのか、興味深く見てました
とにかく、自宅以外での《歩きの冒険
》は成功です
2017年7月28日 (金)
首都圏鉄道行脚-13
東武東上線快速の「通過区間の果て
」まで行きたかったけど
「時間の余裕の余裕
」を見て、越生線との乗換駅、坂戸駅で折り返し
「
快速
」「
急行
」「
準急
(各停区間でも表示)」とカラフルなLED表示
東上線にはこれに【快速急行】もあるから、ややこしい
東武鉄道は、
快速急行
>
快速
>
急行
の序列
下りは、
快速
が
急行
の後追い
上りは、
快速
が
急行
に先行続行する
和光市から副都心線へ流させずに、快速に乗せよう作戦
だろうが、池袋行くなら、東上線に乗りとおす方が当然安い
急行も各停区間でも「急行」表示
上も
わせて、Fライナー
メトロ+東横MM線
直通と思われる
その昔(私が知りうる範囲)、東上線には「無料の特急
」があり、寄居まで通過運転をしていたころに乗ったことがある
平成
年度だったかなあ
それが今は、【東上線では長年受け入れられなかった
】有料の【TJライナー
】が誕生し
さらに、上りの朝も増発&川越市通過
っと大胆な設定だ
少子高齢化で、各鉄道も《有料着席》サービス
に重点を置いている
乗った帰路の
快速
の表示はこれでした
川越で乗り換え
埼京(川越)線
で大宮に向かいました
2017年7月26日 (水)
首都圏鉄道行脚-12
和光市
志木は、複々線区間なので、同時発車がみられる
これは同じ東武車両同士
なおこの複々線は、一応外側急行線
内側緩行線という建前だが、実質はメトロ線
の延長線という意義が強く、外側に(準急崩れの)各停
内側に急行が走ることもあるようだ
過日アップしたとおり、西武車も和光市までは乗り入れる
さて、乗るべき快速小川町行が到着
種別色は、
青地
に
黒
だ
先ほどの西武車
メトロ有楽町
副都心線車庫
へ通じる線路を引き上げ線として、折り返す
なお和光市発朝霞方面行の内側線は、この車庫
へ通ずる線路がスルー
内側本線がポイントを渡るので、上記同時発車しても
朝霞駅付近まで並走しないの
が、複々線【フリーク】
としては残念だ
2017年7月23日 (日)
ちょっと冒険
土曜日朝の様子です
まあくん
を、ちょっと冒険
を兼ねて、少し歩かせました
快調です
奥の方が、家
なので
彼にしては、結構な距離歩いています
気になるものを見つけては
指をさす「まあくん
」
Uターン
しての帰り道
やや疲れたか
泣き顔に
「カタカタ」を放り出して、父
の方へ
ダッコ
してもらうために
歩いてきました
そのあと、やっぱ「お熱がある」ので、小児科へ
でも、病気を感じさせない
遊びっぷり
まあくん
今週も、無事保育園に行けますようにね
2017年7月21日 (金)
首都圏鉄道行脚-11
さていよいよ、首都圏を離れる
日になりました
帰路は、和光市駅から、東武東上線を《できるだけ奥》まで
で、昼間、川越市駅以遠も通過運転する「快速」に乗りました
(見えにくいですが
)和光市駅まで、西武鉄道車(手前)
奥には、(当然のごとく)東急車が乗り入れてくるのが、《日常》になりました
東上線内も、「Fライナー急行」として、東急
メトロ
東武の【優等直通】が日常の光景になったようです
次回は、上記快速に乗ったところを
2017年7月19日 (水)
首都圏鉄道行脚-10
横浜駅から、東急Fライナー東横特急
に乗りました
年位前の日曜日
朝、元町中華街
駅から東横特急に乗ったら(当時は、中目黒通過
)、始発駅だから
座れたが
横浜
菊名
につれて、
員になったことを覚えているが
余裕で座れました
で、祐天寺駅の上りの通過線を進行中
ホームドア
は、設置・稼働途上のようだ
元々の、相対式ホーム(だったか知らないが
)を、通過線あり
の退避設備を設けるのは、大変な工事だったと思う
小田急は、ノロノロ
で有名
で、東急もそうだとは知らなかったが
この工事完成で、朝の東急渋谷方向は、スピードアップ
したのかな
2017年7月17日 (月)
靴履いて、外を歩きました
土曜日、母
の立会いの下
、靴履いて
外を歩きデビューできた「まあくん
」
父
写真撮れなかったので
今日はチャンス
だったが、午前中は熟睡
でも昼ご飯食べて
おんもへ
カタカタと共に、靴歩き
「まあくん
」
コンクリ
コンクリの隙間は、《押す力
》が無いので、すぐ座ってしまい、砂利を触って
しまう「まあくん
」
それでも、せっせか+せっせか
カタカタ
を押して歩く「まあくん
」
Uターンもバッチリ
そして、カタカタ無で、一人でタッチwith靴
「まあくん
」
私道から、公道に出る《勇気》も出てきました
今後、一層目が離せません
2017年7月16日 (日)
小児科受診
鼻水ジュルジュル
咳コンコン
朝一体温
°
昼間
°超えて、保育園から呼び出されて
帰宅
眠ったら
元気
の繰り返し
「まあくん
」が、父
と一緒に、小児科へ
いろんなおもちゃ+遊び場で、元気いっぱい(発熱有だが
)でした
プーさん+キリンさんのぬいぐるみには興味無
本置き場
出入り口
中待
室
など、元気にあんよしてました
薬をもらいましたが、なかなか「安静」ができない「まあくん
」でした
2017年7月13日 (木)
首都圏鉄道行脚ー9
相模鉄道特急の旅
横浜まで戻って
つ目の
西横浜駅へ
各停しか停まらない
小駅だが
平沼橋
西横浜
っと、JR東海道線と並行する
もちろん、東海道線(横須賀線系統)には駅はないが、こういう、JRに並行する私鉄
JRに駅が無くて
私鉄に駅がある「シーン」は良いものだ
JR宇都宮線
東武野田線北大宮駅しかり
JR三ノ宮駅以東
阪急春日野道駅しかり
JR篠ノ井線松本以北
(元私鉄
信濃鉄道の大糸線)北松本駅しかり
行きかうE
系
E
系、及びその混
編成
を見て、楽しみました
そして、最後は、私の幼少時代
の「相鉄の原点車両」
“お弁当箱(
系
)”を見れました
さて、この後は、東急東横特急Fライナーで、渋谷へ向かいました
2017年7月11日 (火)
首都圏鉄道行脚-8
海老名駅は、相模鉄道
小田急
JR相模線の乗換駅
地味だが
重要ターミナルである
相模鉄道本線終点海老名駅が近づくと
小田急線の車庫も隣接しています
海老名駅は、島式ホーム
面
線
どちらかのホームには必ず電車が停まっているようにしている
待
室兼
朝のラッシュ時は、二俣川
海老名間の瀬谷で、特急が各停を追い抜くこともあるようだ
こちらは、帰路の二俣川駅西寄りの、いずみ野線との立体交差
西谷駅付近では、高架化+JR線直通工事のタケナワでした
次回は、西横浜駅で、相鉄線の横を
行きかう、JR車両を
2017年7月 9日 (日)
いろんな体験@週末
週末の「まあくん
」
まずは父
と病院へ
(父
側の病気) 父
のお薬手帳
を見て、ご機嫌ですが、この時は眠かったのか
、優しい看護師さんにも、ギャン泣き
でした
午後は、母
も一緒に、クリーニング屋
に
待っている間、風船
のおもちゃで一遊び
次は、お惣菜屋さん
待っている間、テーブル上で、また一遊び「まあくん
」
今日は、車屋の感謝デーに
おこちゃまコーナーで
また一遊び
ワゴン車にも試乗
「まあくん
」
屋外では、「
ナン
」を食べました
帰り際、おむつ替えにベビーコーナーへ
久々、on the ベビーベッド
「まあくん
」
ってな感じで、真夏を迎えます
2017年7月 5日 (水)
首都圏鉄道行脚-7
いずみ野腺から、二俣川駅へ戻るところ
以前の京王調布駅みたいに
平面交差
かと思っていたら、内側
線のいずみ野線が、外側
線の本線を超えていく、立体交差でした
撮影地点
は、いずみ野線
下側が、本線で、奥が海老名方向
忘れちゃったが
二俣川駅付近の立体交差部と思う
これは、相模大塚駅の留置線
だったと思う
真ん中左に写っているのが、《私の中の“
印象的な
相模鉄道の車両”》
子供のころ、本で見て
今でいう“中間車運転台改造”の「お弁当箱」
車両だ
これは、相模国分信号所から分かれる
JR厚木方面の貨物線だったと思う
ってな感じで、路線長の短い=大手私鉄
=を隅々まで「乗り込んで」います
次回は、終点
海老名駅到着です
2017年7月 3日 (月)
クック購入?
で、靴を試着
店員さんのアドバイス付
=試履
しましたが、《違和感なのか
》母に抱きついて
泣き顔
「まあくん
」
嫌がってますが
、この靴を買いました
さて、クック買いましたが
まだ履かせるのは早いので、昨日は、室内施設へ
こうして、物を《押し運ぶ》
のが好きな「まあくん
」
歩き方もしっかり
してきつつあります
小さい物なら、持って
歩いて運べる「まあくん
」
歩きはじめると、「細く+鋭利な物は
」持たせないようにしないと
より注意が必要で、父母
の疲労度
アップです
2017年7月 2日 (日)
歩いています
昨日の「まあくん
」
ご機嫌で、手押し車
プッシング
遊び道具を持って、《結構な距離
》
を歩くようになりました
歩いて
座って
遊んでの
くりかえし
「まあくん
」
ときおり“良い笑顔”「まあくん
」
家の中のいろんなところを
歩いて、触って、持って歩きます
スピードアップ
で、写真
もブレル
「まあくん
」
ってことで、「クック≒靴
」を買いに来ました
続きは、あとで
« 2017年6月
|
トップページ
|
2017年8月 »
バックナンバー
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
カテゴリー
アニメ・コミック
ギャンブル
グルメ・クッキング
スポーツ
ニュース
住まい・インテリア
心と体
恋愛
文化・芸術
旅行・地域
日記・コラム・つぶやき
映画・テレビ
経済・政治・国際
育児
芸能・アイドル
趣味
音楽
最近の記事
再度 谷川岳もぐら~2
再度 谷川岳もぐら~1
再度 谷川岳もぐら~0
父の故郷へ~8
父の故郷へ~7
父の故郷へ~6
父の故郷へ~5
父の故郷へ~4
父の故郷へ~3
父の故郷へ~2
最近のコメント
zaivar-7
on
父の故郷へ~0
いかさま
on
父の故郷へ~0
でんでん大将
on
2023夏旅~10
ぽちこ
on
GW旅後半~3
いかさま
on
ご褒美の旅~中の上
でんでん大将
on
SL乗車前
弥沙
on
夏季家族旅行~1
アットマン
on
夏季~プチ鉄旅-4@富山地鉄路面電車南北貫通
アットマン
on
上武鉄道廃線跡~Last
アットマン
on
鉄道文化むら~0
2023年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
RSSを表示する
ウェブページ
最近のトラックバック
最近のコメント