首都圏鉄道行脚-2
メトロ有楽町線
永田町
半蔵門線
東急田園都市線であざみ野へ
目的は、地下鉄の急行運転
横浜市営地下鉄ブルーラインの快速乗車だ
なんとも、ゆったり≒第軌条式とは言え、上永谷が快速
区間の【端に寄りすぎ
】だからである
快速区間が、戸塚で終わるので、その
つ先の「踊場」駅で普通は折り返し
この駅名は、初めて「認識」しました
また、あざみ野を出た快速は、面
線の【新羽】駅で、始発の普通に接続する
どこもかしこもそうだが
地下鉄系の
優等列車の運転は(副都市線を除き)、昼間時
それも、
分間隔ってのが多い気がする
要は、「快速運転しいますよ」ってフラッグを掲げているに過ぎない
わが故郷、神戸市営地下鉄も震災前はそうだった
こちらは、架線式だから、もっと飛ばせそうだが
こりゃまた、いかんせん、追い越し駅が「名谷」で、【端に寄りすぎ】だったのは同じ
ただし、ブルーラインの土日は、割と快速運転時間が長いので、良い感じである
華やかLED
で、快速表示も【凛々しい】
これをみると、結構通過駅が多いいずれ、【沿線の要望を受けて】伊勢佐木長者町などをダイヤ改正ごとに停車駅が増えて≒通過駅が減っていくのだろうか
or神戸市営地下鉄の
の舞で、消滅するのか
« 首都圏鉄道行脚-1 | トップページ | タッチ写真 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 篠ノ井線120周年号を見る~3(2022.08.05)
- 篠ノ井線120周年号を見る~2(2022.08.01)
- 篠ノ井線120周年号を見る~1(2022.07.29)
- 中央西線~南下ー後(2022.07.23)
- 中央西線~南下ー中(2022.07.18)
« 首都圏鉄道行脚-1 | トップページ | タッチ写真 »
コメント