フォト
無料ブログはココログ

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月29日 (月)

外出して、いろんな体験♪

昨日「まあくん」は、父母と、北東へ約分の、フリマへその後敷地内にある公園の池でまったり

Img_3652
突然の噴水にも動じない「まあくん逆に父はびしょびしょ

Img_3654
その噴水をバックに寛ぐ「まあくん

Img_3655
広場で母に抱かれて指しゃぶり来年はここで、サッカー野球

Img_3657
お池の、大きく黒い鯉さんたくさんでぎょろっと「まあくん

Img_3658
その後室内で休憩パン手づかみで食べた「まあくん

Img_3659
午後は、父と図書館

Img_3660

時折、≪恍惚の表情≫の「まあくん」で、この後帰路は熟睡でした

2017年5月27日 (土)

大きな口でモグモグ&ムシャムシャ

今日の昼食「まあくん」バナナを手づかみでムシャムシャ

Img_3649

そして、ご飯類を食べさせてもらうときは、【大きな口】を開けます

Img_3645
【モグモグ】して面の笑みかと思ったら

Img_3646
ベビーチェアから、あっという間に抜けだして「まあくん」はon the Tableターゲットは

Img_3647
カウンターの上の、父母の、昼食焼きそばでした

Img_3648
そのあと外出赤ちゃんショップ赤ちゃんコーナーで寛ぐ「まあくん

Img_3650
得意の?【手押し車】で、一所懸命歩く「まあくん店内を、いっぱい歩きました

Img_3651

ってな感じな、歳を過ぎた、月下旬の「まあくん」でした

2017年5月23日 (火)

善光寺白馬電鉄廃線跡‐5

つづき前回からの逆を見たもの北から南向き

003

やっぱり橋台がしっかり残っています
004
その後、北を向くと、駐車場に沿って路盤とは言えませんがなんとなく雰囲気が残っています あと回です

2017年5月20日 (土)

1歳になって初の外出≒プチ遠出!

歳になって、初の週末「まあくん父母とプチ遠出

Img_3624
暑いから半そでです

公園に着いて、母にダッコ with 初帽子

Img_3625
日影で「ほっこり」休憩「まあくん」

Img_3626
Img_3634
と、短めの【ローラー滑り台】

滑走気分はどうかな「まあくん」

Img_3636
室内のキッズコーナーで、飲食栄養摂取「まあくん」

Img_3641
Img_3642
ちょっと移動して、休憩中

行先は、牧場で、牛のレプリカ?に乗って、ちょっとびっくり「まあくん

Img_3643

っとまあ、なかなか父母には疲れた、日でした

2017年5月18日 (木)

366日目への入り口

今日は、まあちゃんが生まれて日目≒要は歳の誕生日歳に向けての入口です これを機会にまあちゃんは、男の子と(言わずもがなに)発表し呼称も「まあくん」に変えます

Img_3602_2
朝は、ややぐずり気味「まあくん」

でも、ミルクを飲んで、父のカメラカバーを持ってご機嫌「まあくん」

Img_3605_2
次は、朝食タイム「まあくん」

Img_3606_2
しっかり《手づかみ》で、お野菜ムシャムシャ「まあくん」

Img_3607_2


保育園出発前に、《誕生日記念》正装「まあくん」

Img_3608_2
さて、夕方&母が、仕事から帰って、《ハッピーバースデー》タイム

Img_3609_2

王子様気分で、母に食べさせてもらう「まあくん」

Img_3610_2
“小さなお誕生日会”の≪メインイベント≫【Happy Burthday】の飾りを前に、上席に座る「まあくん」

Img_3614

さて、歳に向けての、「まあくん」の暮らしや如何に

2017年5月16日 (火)

善光寺白馬電鉄廃線跡‐4

前回の写真から、きれいなカーブを描いて北向きへ車が停まって
いる駐車場が廃線跡路盤です
001

上の写真の真ん中あたりの墜落防止ガード
002
のところに、見事に「橋台跡」が残っている戦後年を超え
戦時中の遺物が残っていることに驚きを感じる

2017年5月14日 (日)

上手く降りれましたヽ(´▽`)/

日曜日の朝いつも早起きまあちゃん「川」の字の真ん中母ベッドの間でくつろぎ中

Img_3597
のデジカメのカバーを取って、足中

Img_3601
さて、高さ約センチのベッドの上も、飽きてきて、自分で降りることにチャレンジ開始まあちゃん

Img_3591
「高さを目測まずは足から徐々に降りていく

Img_3592

ちょっと休憩にっこりまあちゃん

Img_3593

Img_3594
おそるおそる無事着地成功

Img_3595

で、やっぱ父のデジカメのカバーで遊ぶまあちゃんImg_3596

今秋には生後日=歳になります元気で成長したまあちゃん

2017年5月12日 (金)

金曜の夜中から~夕方にかけて

昨夜の真夜中睡眠中のまあちゃん 「川」の字のはずが、まあちゃんだけひっくり返ってます奥は母の背中

Img_3581

ふとん に埋もれて、熟睡中です時頃です
Img_3582
おっきしました人で遊んでいるまあちゃん
Img_3583
って思ったら、さっそくのかばんにロックオン
Img_3584
朝食タイム
Img_3585
手づかみで食べるものスプーンで口に入れてあげるものかなり【離乳食】が進んでいるまあちゃん
ごはんをスプーンで持っていっては「イヤイヤ」しながら、テーブルをドンドン叩くちょっと時間置いたら、また食べる、気まぐれまあちゃん
Img_3586
よく分かりませんが【壁を使って】初めての《人タッチ》まあちゃん
Img_3587
が帰ってきました
Img_3588
高速ハイハイで玄関までお出迎え+嬉しそうまあちゃんも、ホっとする瞬間です

2017年5月10日 (水)

善光寺白馬電鉄廃線跡‐3

今度は、起点の方へ奥は、JR信越本線(って篠ノ井長野だけだけど)&しなの鉄道その奥が新幹線

Img_7386

長野駅付近は、南北に線路が通っており現長野駅の南側だから『南長野駅』善光寺白馬電鉄自体は、運送会社として残存しており、これがその敷地にもあたる中には入れないが、道路沿いから、画面真ん中に『転轍機』が置いてあるのが見える

Img_7387
白馬方向へ(といってもはるか先だが)ちょっと歩いた先にどれが線路跡か分からないがなんとなく鉄道的カーブが見てとれる

2017年5月 8日 (月)

善光寺白馬電鉄廃線跡‐2

左上のグラウンド古びた橋脚を経て列車が走っていたようだ上部の国道から俯瞰

Img_7669_2
もっと、「引いて見て」新しい国道奥のグラウンド手前の廃線跡へと続く

Img_7670_2
廃橋脚が「さみしげに」に残っている「図」がたまらない

Img_7671_2
 本当は、もっと「奥深く」探索したいが、次回は「都心に寄り」ますでも、そのほうがかえって、新旧コラボが楽しめます

2017年5月 7日 (日)

善光寺白馬電鉄廃線跡-1

つづき廃線跡とは正反対のきれいな国道が整備されて、廃橋脚を見下ろすことができます

Img_7665
Img_7666
まさに「孤高」って言葉が最適

橋脚のみぞ、昔を伝えるって

Img_7667
その先に、[茂菅]の集落が見え廃路盤が続く

Img_7668
茂菅駅の跡は残っているらしいが、集落の私有地を探さなくてはいけないのでまだ未達成です

2017年5月 6日 (土)

善光寺白馬電鉄廃線跡ー0

久々鉄道シリーズ今回は、現信越線長野駅大糸線白馬駅を『電車』で『結ぶ予定』だった、善光寺白馬電鉄実際は、ガソリンカー長野市内で完結し、昭和年に不要不急で廃止された≒善白電鉄の廃線跡を順不同で

Img_7662
時は、平成裾花川沿いに橋脚跡が残っているのは奇跡に近い

この、校庭(グラウンド)を、貫いていたようだ

Img_7663
同じく、橋脚跡

Img_7664

この廃線跡は、結構『奥深い』≒探索しきっていないのだが安全のため、“近隣のみ”です

2017年5月 5日 (金)

初節句+こいのぼり&山

日は、まあちゃん初節句ネット上は性別不詳だが(昨年日の拙ブログで正体は明らか)ちょっとした、「お祝い気分」で

Img_3574
北アルプスが見える集落に山+こいのぼりを見に来ました

Img_3575
こいのぼりにも山にも関心がないまあちゃんでも気分は上々のはず

Img_3576
こいのぼり越しに、後ろ立山連峰鹿島槍ヶ岳が見えました

Img_3577
まあちゃんwith後立山連峰

Img_3578
Img_3579
後はちょっと場所を変えて、爺が岳鹿島槍ヶ岳を見ました

本家、槍ヶ岳は景色的には見れるはずだが見えず一方、五竜・唐松岳・白馬岳・白馬鑓などは見えました

Img_3580

て、感じで、静養を兼ねた、プチ遠出のGWでした

2017年5月 4日 (木)

アウトレットモールにて

日「みどりの日体調不良の父だが、せめてものプチ旅行で、近場のアウトレットへドライブwithまあちゃん

Img_3565

渋滞に巻き込まれ長時間かかりましたが、我慢したまあちゃん

Img_3566
Img_3568
Img_3572
が買い物中、待っている間他の人に愛嬌をふりまく+ダスターで遊ぶまあちゃん

Img_3573

GW期間中のドライブ人気の観光地は、要注意と身にしみました

2017年5月 3日 (水)

(人生の?)壁を乗り越える

今朝のまあちゃんリビングほど『安全対策』を施していない≒でも、興味津津の寝室に入ろうとするので、ふとん≒人生の壁を設けてみました

Img_3560
しばらく悩んでいたまあちゃん

Img_3562
ふとんの端≒低いところを見つけて無事を越しました

Img_3563

そして、会心の笑みまあちゃん

Img_3564

段々と、≪意思表示が強くなってきた≫間もなく歳のまあちゃんでした

2017年5月 2日 (火)

保育園送迎&絵本

今日は、父が保育園送迎

Img_3555
保育園の中では撮影できないのでこれは帰路のまあちゃん 父が、まあちゃんクラスに入っていくと、すぐにハイハイで寄ってくる≒まだ、父母のほうが、お友達より良いようだ

Img_3556
帰宅後 寛ぐまあちゃん

Img_3557
Img_3558
 母が絵本を用意すると興味津津まあちゃんImg_3559
 今日は、車のフロント部分を駐車中にブツケられイライラの日でしたが、まあちゃんの顔を見て、ホっと一息でした

2017年5月 1日 (月)

南松本駅貨物側線廃線跡-下

つづき兼最終回道路側から終端部を見る車の運転手は、踏切があったことを気付かないだろう

004
こちらも、『現役貨物ヤード』だけど、ほぼ廃線跡ッポく、朽ち果ててます

005

以上で、また鉄道関係は、次のシリーズに入ります

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »