« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »
年末旅最終回大糸線に乗りたくて
かつては、糸魚川
南小谷
松本を乗り通したものだが
今回は、金
も時間
も無いので
穂高駅を往復
駅舎は≪穂高神社≫ゆかりだが
穂高と言えば、穂高岳
(前・奥・西・北)
現安曇野市穂高地区
の旧南安曇郡穂高町≒穂高岳
が先か、町の名が先か知らないが
ここから登れる山は、常念岳
が主
穂高岳の入口は全く別のところ
それはそうと、「アルックマ
」共に、有明山を臨む
E
系
両編成
千葉発南小谷行きの折り返し
新宿行きが到着
編成両数の関係で、上下線とも、大町方面行きホームに到着する「あずさ」
あずさ号運転周年
らしく、私の年齢より古い
≒子供の頃から、知っている長生きの特急
かつては、
・
・
系
さらに、各グレードアップ
車を使い
スーパーあずさE
系から、いずれはE
形にバトンタッチする予定だ
鉄道シリーズ再開年末の元気だった頃
の旅の続きです
JR中央東線小淵沢駅到着
ここは、八王子支社の管内
中央快速線
新宿・東京方向の駅名のも表示もある
「新宿始発の中央特快の中野通過
深夜
に
本」も、
月のダイヤ
改正で、東京始発に変更とともに、中野通過の「特快」も無くなる
前進の「旧通勤快速≒三鷹以西各停
」以来の、中野通過の下り列車(特急以外)が無くなる
長野県に入って、「すずらんの里
」
すずらんで名所
入笠山
が、近くにあることから、昭和
年代に造られた、相対式ホームの駅
実質、「セイコーエプソン前」である≒田舎の小私鉄
なら、企業名を冠した駅名≒ましてや、バス停
などでは、よくある駅名
さすがに、当時の国鉄はそれをOKとしなかったようだ
次回の、大糸線の旅で、今旅は終わりです
父は、明日退院
それを分かっているかのような
ご機嫌
まあちゃん
今日で、『お見舞い』は、最後
明日は、母の“付き添い”
で、来てくれます
毎度…父のお見舞い
に来てくれた
まあちゃん
この日は、病室ではなく、和室のある、面会室へ
お腹がいて、父
よりも、母
が持つ、ミーミー
を見て
『早く、ミーミーちょうだいよ
』って泣き顔
の、
まあちゃん
でした
ばあばが“お手伝い”に来てくれ、でお留守番
のはずが、ばあば&母
と一緒に、またお見舞いに来てくれた
まあちゃん
父
のベッドに“柵
”をして、狭い中を『ハイハイ』してました
父が入院⇒
日は“まがりなりにも”遊んであげたが⇒
日は、全くかまってあげられず
夜
母
を困らせた
まあちゃん
今日≒生後
日目…父
を見舞いにきて
面の笑み
いろんな、医療器具
に興味津々&看護師さんにも、かわいがって
もらいました
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント