フォト
無料ブログはココログ

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月31日 (火)

筑波鉄道廃線跡筑波駅ー1

つづき旧筑波駅構内ホーム跡が再現されています

Dscf15812
トイレもありますが、きれいな自転車道として鉄道的カーブを描いています

Dscf15822
岩瀬駅方向が通っているところが、踏切跡でしょう

Dscf15872

こんな感じで、探索甲斐がありそうな廃線跡リンリンロードの自転車道です

2017年1月29日 (日)

今日の狙い目

の寝室にて、今朝のまあちゃん

Img_3239
「何かを狙って」います

Img_3240
「狙い目」に、ハイハイまあちゃん

Img_3241
「狙い目」は、ハンドクリーナー充電中でした

Img_3242
その後、父の部屋の「カゴの中」で、笑顔まあちゃん

Img_3245
で外出+帰宅チャイルドシートそのまま、室内でミーミーを飲むまあちゃん

Img_3246
続いて、離乳食に、ごまあちゃん

Img_3247
食後の「狙い目」は、母がまとめた洗濯ものをグシャグシャまあちゃん

Img_3248
そして、慣れ親しんだ児童・幼児センターみたいなところへお出かけ

Img_3251
「狙い目」を探してボールプールで「噛み噛みまあちゃん

Img_3253

では、父は、明日から仕事また週末に

2017年1月28日 (土)

とっても急成長ээ

が仕事復帰日ぶりの朝のまあちゃん

Img_3222
ハイハイでお出迎え+笑顔まあちゃん

Img_3224
久々父より、毎日ずっとの母(の足)に懐くまあちゃん

Img_3225
でも、時間が経てば、父に向かって、ハイハイまあちゃん

Img_3229
つかまりタッチなぜか、靴下を咥えているまあちゃん

Img_3230
とりあえず、いろんな物をナメナメまあちゃん

Img_3231

室内の、居間以外のドアけると、新たな興味を示して、高速ハイハイまあちゃん

Img_3232

ヒーターの電源部分がお気に入り慌てて止める

Img_3233
の部屋にてまあちゃんの右手脇に、ペットボトルコーラがあり、それで遊んだ後 父のメガネに興味津津まあちゃん上の理由で、左足のみ裸足です

Img_3236
赤ちゃん+子供用品ショップへお出かけ

Img_3238

幼児用コーナーで、上手く正座するまあちゃん

仕事休みの父には急成長アップまあちゃんでした

2017年1月26日 (木)

筑波鉄道廃線跡ー筑波駅ー0

筑波鉄道つづき本丸の「筑波駅」現在「TXつくば駅」とは離れているが時は平成筑波鉄道が現役なら、TXと連携していただろうなお、、当時所持のカメラ性能が良かったので、画像の質を落としました

12
(現在は、違うかもしれませんが)当時は、駅名票が残っておりタクシー基地+バス乗り場になっていました

Dscf15802

こちらのホーム跡は、遊歩道サイクリングロードの休憩所として、奇麗に残っていました また後日続きます

2017年1月25日 (水)

筑波鉄道廃線跡~岩瀬駅-3

最終回岩瀬駅(左側)に戻ってきました写真右側は旧筑波鉄道の駅跡です

057
JRと少し並行して、南西=土浦へと下る旧線跡≒サイクリングロードが見事な鉄道的カーブで描かれています

058
水戸線の岩瀬駅ホームから旧駅前広場を見ますおそらく当時とは見違えるくらいきれいになったことでしょう

059

このシリーズは終わりさて、次はどこぞやの廃線跡かな

2017年1月24日 (火)

筑波鉄道廃線跡~岩瀬駅-2

鉄道シリーズあまり時間が無かったので、少しサイクリングロードを歩いてから岩瀬駅方向を振り返りました

053
きれいな「鉄道的カーブ」です

054
水戸線岩瀬駅に戻ってきました止まれのところは、かつて踏切だったのでしょう

055
昔風の「筑波鉄道ディーゼルカー」の駅からは廃線後、逆にきれいに整備されてしまいました

056

このシリーズはあと回ですが、筑波鉄道ネタは土浦駅筑波駅真壁駅など、尽きません

2017年1月22日 (日)

色々お出かけ@日曜日

朝のまあちゃん階で、寝て+起きたをお迎え

Img_3206
アップで撮影

は階段を降りてにっこりまあちゃん

Img_3208

お腹がいて、ミルクへ向かってハイハイ全力まあちゃん

Img_3214
「これがミルク≒摂取必要物」との認識はあるまあちゃん

Img_3211
毎度おなじみ飲み終わって足りないっと泣きかけまあちゃん

Img_3212_2

つかまり立ちも上手になったまあちゃん

Img_3215

でも、時々ゴッチンするので目が離せません

Img_3216
そして、図書館に行きました児童コーナーで、ハイハイさせました

Img_3219
次は、買い物カートにも上手に乗るまあちゃん

Img_3220
夕食は外食に抱かれて、おもちゃで遊ぶまあちゃん

Img_3221

は、明日から仕事復帰日間次に遊ぶのは、次週末だねまあちゃん

2017年1月21日 (土)

初詣

昨日生後日の新しいお洋服のまあちゃん

Img_3185
ハイハイが早くなってきました

Img_3190
階段を登りたい欲が強いまあちゃん

Img_3191
階に別世界がある」ことを把握しているまあちゃん

Img_3193
(父病気でが日に行けなかった)初詣に外出まあちゃん

Img_3197
Img_3194
雪景色にびっくりですが、雪を触ると、笑うまあちゃん

Img_3200
今朝生後日目のまあちゃん

Img_3204
ケーキ屋に買い物に行きました

Img_3205

生後か月を超えたまあちゃんでした

2017年1月20日 (金)

筑波鉄道廃線跡~岩瀬駅‐1

つづき水戸線岩瀬駅を外れるときれいなサイクリングロードが現れる

049
050
奇麗な鉄道的カーブを描いて、筑波経由土浦に向かっている

自転車で走破してみたい

051
草蒸しているようで、近づきがたいが整備されている

052
こんな感じで、岩瀬駅付近の徒歩記録ですが、あと数回続けます

2017年1月18日 (水)

筑波鉄道廃線跡~岩瀬駅‐0

鉄道シリーズ平成年冬に、常磐線土浦側から筑波駅真壁駅まで、探索しましたが、最終的には下館(水戸線+関東鉄道+真岡鉄道)に行ってしまったので、平成年秋に、本来の「終点」であった岩瀬駅側へ行きました

045
水戸線岩瀬駅南側に≪奇麗な≫「リンリンロード自転車道」として整備されています

046
左側は、現水戸線です右側が、廃線跡の自転車道

047
常磐線土浦(筑波鉄道起点)まで約キロの廃線跡自転車道が続いているようです

048

元関東鉄道筑波線の≪筑波鉄道≫だが、鹿島鉄道同様廃止になった

この頃は、徒歩+タクシー+バスで探索した自転車で走破してみたい

2017年1月16日 (月)

離乳食と(つかまり)タッチ

今日の午後のまあちゃん離乳食のためのイスにお座り

Img_3171

離乳食を前に興奮気味まあちゃん

Img_3172
食べるのは上手ですもっとくれ!っとばかり、右手をドンドンと、テーブルをたたきます

Img_3173
離乳食が終わると、ミルクを待てずに、ギャン泣きまあちゃん

Img_3174
この、おもちゃ?黄色と+ピンクの輪)を口にくわえるのが≪マイブーム

Img_3175

「お出かけ」ですチャイルドシートが狭くなってきたまあちゃん

Img_3176

郵便局で母に抱かれて、ご機嫌状態

Img_3179

かごにもたれかかって、つかまりタッチします

Img_3180
と一緒に、テレビから離れて、相撲を見るまあちゃん

Img_3182

つかまりタッチ+ハイハイ≒転倒~バックドロップ頭打ちの危険が増えてきたまあちゃんでした

2017年1月15日 (日)

かなり成長しました

が退院後回復傾向ありなので、今朝のまあちゃんを撮影

Img_3161
フラッシュでたまたま変な顔ですが、母の顔で遊ぶまあちゃん

Img_3162

(フラッシュを消すと)朝から笑顔まあちゃん

Img_3163
お座りもかなり上手になりました

Img_3164
ハイハイ>歩腹前進となり、スピードアップしました

Img_3165

哺乳瓶を両手で持てるようになりましたまあちゃん

Img_3166

まだ哺乳瓶を「傾けること」はできないので残り少なくなると床に寝かせて最後の滴まで飲みたがります

Img_3167
このほか、「つかまり立ち」もできるようになりましたまあちゃん写真は次回Img_3169

外は雪ハイハイでお外を見てニコっとするまあちゃん

Img_3168

図書館へお出かけ

Img_3170

おねむだったか人見知りかおとなしくしていたまあちゃん

2017年1月14日 (土)

大糸線穂高往復

年末旅最終回大糸線に乗りたくてかつては、糸魚川南小谷松本を乗り通したものだが今回は、金も時間も無いので穂高駅を往復

Img_3129

駅舎は≪穂高神社≫ゆかりだが穂高と言えば、穂高岳(前・奥・西・北)現安曇野市穂高地区の旧南安曇郡穂高町≒穂高岳が先か、町の名が先か知らないがここから登れる山は、常念岳が主穂高岳の入口は全く別のところ

Img_3130

それはそうと、「アルックマ」共に、有明山を臨む


Img_3131
E両編成千葉発南小谷行きの折り返し新宿行きが到着

編成両数の関係で、上下線とも、大町方面行きホームに到着する「あずさ」

Img_3132

あずさ号運転周年らしく、私の年齢より古い≒子供の頃から、知っている長生きの特急かつては、さらに、各グレードアップ車を使いスーパーあずさE系から、いずれはE形にバトンタッチする予定だ

2017年1月13日 (金)

小淵沢駅より西進

鉄道シリーズ再開年末の元気だった頃の旅の続きですJR中央東線小淵沢駅到着

Img_3126
ここは、八王子支社の管内中央快速線新宿・東京方向の駅名のも表示もある

Img_3124
「新宿始発の中央特快の中野通過深夜本」も、月のダイヤ改正で、東京始発に変更とともに、中野通過の「特快」も無くなる前進の「旧通勤快速≒三鷹以西各停」以来の、中野通過の下り列車(特急以外)が無くなる

Img_3125
長野県に入って、「すずらんの里すずらんで名所入笠山が、近くにあることから、昭和年代に造られた、相対式ホームの駅

Img_3127
実質、「セイコーエプソン前」である≒田舎の小私鉄なら、企業名を冠した駅名≒ましてや、バス停などでは、よくある駅名さすがに、当時の国鉄はそれをOKとしなかったようだ

Img_3128

次回の、大糸線の旅で、今旅は終わりです

2017年1月12日 (木)

正月の食卓2017

今年の日、母実家で、じいじ にダッコされるまあちゃん

Img_3151_2
次は、従兄弟のお兄ちゃんと接近まあちゃん

Img_3152
ビール缶に興味津津まあちゃん

Img_3153
次は、ワンちゃんと御対面まあちゃん

Img_3155
帰路前ばあば にダッコまあちゃん

Img_3157

は、新年早々病院送り≒入院したので、お見舞いに来た、生後日目のまあちゃん

Img_3158
Img_3159

退院の日人が多くてやや、おとなし目のまあちゃん会計場所にて
Img_3160

ってことで、父が、入院中に、さらにパワーアップハイハイ上手まあちゃんでした

2017年1月11日 (水)

お見舞い~last

は、明日退院
それを分かっているかのようなご機嫌まあちゃん
1484133972254.jpg
今日で、『お見舞い』は、最後
明日は、母の“付き添い”で、来てくれます

2017年1月 9日 (月)

お見舞い~その3

毎度…父のお見舞いに来てくれたまあちゃん
1483962490749.jpg
この日は、病室ではなく、和室のある、面会室へ
お腹がいて、父よりも、母が持つ、ミーミーを見て『早く、ミーミーちょうだいよ』って泣き顔の、まあちゃんでした

2017年1月 6日 (金)

お見舞い~2回目!!

ばあばが“お手伝い”に来てくれ、でお留守番のはずが、ばあば&母と一緒に、またお見舞いに来てくれたまあちゃん1483772411167.jpg のベッドに“柵”をして、狭い中を『ハイハイ』してました

2017年1月 4日 (水)

お見舞い♪

が入院⇒日は“まがりなりにも”遊んであげたが⇒日は、全くかまってあげられずを困らせたまあちゃん 1483530477659.jpg 今日≒生後日目…父を見舞いにきて面の笑み いろんな、医療器具に興味津々&看護師さんにも、かわいがってもらいました

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »