フォト
無料ブログはココログ

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月29日 (水)

利府支線-4

利府支線シリーズ最終回最後の廃線跡部分橋台跡の歩道を見て

205
戻って利府駅前へ

206
改めて、ホームからエンド部旧線跡方向を見る

207

時代を経て新幹線基地への利便性で、新利府駅が(分岐の)岩切駅との間にできました 「旧線跡」の「新駅」です

208

次回の鉄道ネタは、宮城県を継続予定

2016年6月28日 (火)

4日ぶりの再会ー後篇

まあちゃん生後日目の朝はご機嫌

Img_2295
お手手バタバタ

Img_2296
今度は、お手手ダラーン

Img_2297
沐浴後御着替えして ≪定位置≫の父のオヒザに

Img_2298
眠りそうなので、いつものふとん母実家に寝かせましたが、まだ元気

Img_2299
で、階にある、父の布団に寝かせたらすやすや 布団に埋もれちゃいそう

Img_2300
午後は、ハトコ≒「またいとこ」にあたる、お兄ちゃん+お姉ちゃんにかわいがってもらいました

Img_2301
小学生には、新生児は可愛いみたい

Img_2302
まあちゃんお手手に、指を入れて「強い」って言ってくれたお兄ちゃんほっぺたをツンツンするお姉ちゃんで=ダッコも上手でした

2016年6月27日 (月)

4日ぶりの再会

正味時間の滞在でした途中E系スーパーあずさ副都心線東新宿駅の退避構造の変化正式な線化東横線祐天寺駅の退避線工事H新函館北斗行きなど、鉄道ネタ盛りだくさんでしたが

ここは、育児ネタを 日ぶりのまあちゃん

Img_2286_4
再会時は睡眠中(´△`)Zzzz・・・。o○でも、「アレ?」ってお目目けて

Img_2288_3
「ミルク飲みたい」光線

Img_2289_3
で、おひざの上で、「良い子いい子」

Img_2290_3

でも、「おあずけ」されて怪獣泣き

Img_2291_3

で、ミルク飲んで足+

Img_2292_4
で、ご機嫌で「ばあ」っておひざの上

Img_2293_3
良い子ちゃんモードに転換しました

Img_2294_3

日間の白は、まあちゃんのパワーアップに十分すぎる時間でした

2016年6月26日 (日)

利府支線-3

言葉は不要

200

直線に延びる廃線跡の道路です

201
202
203
204

真っすぐな道を見つけたら緩やかなカーブを見つけたらそれは廃線跡かもしれません

2016年6月25日 (土)

利府支線-2

つづき廃線となった、旧松島駅への路盤が公園になっています

195
草むした感きれい感が混在するが、一応「遺構」感

196_2
その前後区間では、舗装道路となっています

197

トラックが通っているところは 旧踏切か

198

一直線感が、鉄道遺構を示すとも言える

199

東北地方は、よく旅行+廃線探索した平成年の前でした

2016年6月24日 (金)

利府支線ー1

廃線跡シリーズつづき利府駅に続く駐車場が途切れると、橋台跡が現れ、グっと「気分が高揚」する

190

アップすると、グっとさらに気分が高揚しまくり

189

で、その先は一転住宅街地盤となり気分はトーンダウン

191
その先は、また「遺構ッポイ」地の間となり、また期待が高まる

192
そして、廃線跡沿いに公園が現れる

193
そこには旧型電気機関車が保存されている

194

こんな感じで、自然遺構あり遺構を残す遺構無を繰り返しています

2016年6月23日 (木)

おひざの上+新しい服

父の おひざの上で態のまあちゃん

Img_2266
ベー

ポワーン

Img_2267
ホヨ!!

Img_2268
母の実家にて 緑系のお洋服

Img_2274
で、次はピンク系のお洋服

Img_2275
で、やっぱり おひざの上が好きなまあちゃん

Img_2277

で、ぐっすりと

Img_2278_2

土曜日また会いに行くねまあちゃん

2016年6月22日 (水)

祖父と対面

母親の産後か月健診を終え遠路帰省 まあちゃん初他県進出

「外孫」だが、実家の「おじいちゃん≒じいじ」は嬉しそうにミルクをあげる+嫌がらないまあちゃん

Img_2269

「じいじ」に遊んでもらっています

Img_2272_3
あいかわらず、父(私)の「おひざ」が、マイポジションのまあちゃん

Img_2270

いつもと違う、座布団上でくつろぐまあちゃん

Img_2271

お風呂に入って新しい、緑系のお洋服まあちゃん

Img_2274
これから、親戚+お友達いろんな人に接して、「世間を学び」ます

2016年6月20日 (月)

利府支線ー0

鉄道シリーズ再開時は平成年秋子供の頃から「時刻表」を見て興味を抱いた仙台・東北線の利府支線≒東北本線旧線跡を探索した

183

利府駅にて系(だったかな系の交直両用版東北本線が、松島寄りの現路線に移設した後も、当駅までは需要があったようだ184
終端部分は旅情たっぷり

で、当然この先は、「廃線跡探索」になるので、歩いて見たしばらく、パーク&ライド用駐車場

185
駐車場部分から利府駅を臨む

186
グーンっと引いて見た 全く痕跡は無いが、廃線跡部分

187
そして個人住宅を前に 草むした 廃線跡遺構が登場します

188

不定期ですが、続きます

2016年6月19日 (日)

家建築日記-14

日の、室内工事の状況

Img_1977

階リビング階WIC(ウオークインクローゼット)だったと思う

Img_1978

寝室から見た書斎だったか

Img_1979

そして、か月のが経過し【大工工事】は終わり足場撤去

Img_2263

壁の色も「至ってノーマル」

Img_2264

あいにくの雨でしたが 一先ず大きな事故無く完成

Img_2265

あとは、外溝工事+内装一部のみそれでもあとか月かかります

2016年6月18日 (土)

沐浴に挑戦ー2

前月の今日日に生まれ=生後か月経過 昨日からちょっと体温高く+幼児性発疹のあるまあちゃん沐浴は、ご機嫌の良い時に

Img_2250
前部を洗って、背中を洗う時のまあちゃん得意の「おっちゃん」顔

Img_2253
ミルク飲んでから時間経過ある程度お腹なのかちょっと泣きましたが終始ご機嫌でした

Img_2254

お祭り風新しいお洋服を着て、寛ぐまあちゃん

Img_2258
Img_2261_2

でもグズったので私のオヒザに目をつむって開けての繰り返し

Img_2260

時々ボーっとしながら徐々にグッスリ

Img_2262

すぐにベッドに置くと、泣き出すのでしばしこのままキープ

明日から生後か月目≒新生児乳児扱い元気でスクスク育ってね

2016年6月17日 (金)

1か月健診ヽ(´▽`)/

生後成長著しいまあちゃんか月健診 出発前グズって小児科前のベッドでグッスリ

Img_2241
そして、目を覚まし測定・診察前の緊張 まあちゃん

Img_2244

っと、思いきやここにきて面の笑みを見せるようになりましたImg_2245
体重測定でグラム超え生まれてからキロまであとわずか

Img_2247
奥にある、聴診器で先生に色々チェックされましたが、特に泣かずに泰然自若のまあちゃん

Img_2249

そして、父のひざの上で、踊り+あばれる まあちゃん

今時点で、ちょっと体温が高い状況ですが、NICUに居た頃に比べれば、【生きている証】先生の許可が出たので、帰宅後ちょっと散歩≒プチ外出を見て、世界が広がったかな まあちゃん 明日は、生まれてか月目の日≒日です

2016年6月15日 (水)

平日の付き添い♪

今日は【育児的な】休暇(妻)を休ませるため子育て付き添い+手伝い

奇麗な寝巻を着てましたが暑いのでシャツ姿で朝を迎えたまあちゃん

Img_2235
チョコっとにっこり

Img_2236
ジタバタ始めます

Img_2237
すっごく 動き過ぎ≒甘えるので

Img_2238

父(私)の おひざが「お気に入り“ポジション”」Img_2240

これでも、ほっておくと足を思いっきり「蹴伸び」し、首がダラっとするので要注意

次週は、母の実家へ帰省し、まあちゃん他県進出≒ジジ+ババと初対面

2016年6月13日 (月)

急成長!

金曜日~日曜日生後日にかけて、急に成長した感があるまあちゃん

Img_2227_2
おとなしかったのにベッドでジタバタ

Img_2228_2
時々グズリながら手足を動かします

Img_2229_2
そしておとなしくなって

Img_2230_2
でも、すぐにジタバタ

Img_2232_2

で、ようやく寝ンネ

Img_2233_4
と母が、ホッとするひと時(* ̄ー ̄*)

Img_2234_3
[足の蹴る力] もかなり強くなってきました オムツ交換が大変です

2016年6月12日 (日)

日立電鉄現役時代-2

つづきです今は亡き日立電鉄常北太田駅に停まる旧銀座線の営業列車

Dscf07032
同じく、車庫には大量の留置車両が

Dscf07042
末端部から撮影した鮎川行き

Dscf07052
これはもはや見られない貴重な駅名標

Dscf07062

定点観測とまでは行きませんが同区間廃線跡とのコラボをお楽しみに

2016年6月11日 (土)

日立電鉄現役時代!#

今は亡き日立電鉄現役時代平成廃止前に訪れた

常北太田駅車庫の元営団銀座線車両

2
常北太田駅 JR水郡線常陸太田駅と同じ場所の風景前時代的=温故知新で良い

2_2
こちら、常磐線との接続駅大甕駅「おおみか」と読めたのは日立電鉄乗車のおかげ

2_3
この先終点の鮎川駅まで乗りたかったがとうとう乗れずじまいでした

次回は、現役時代を続けるか廃線跡とのコラボを予定です 

2016年6月10日 (金)

沐浴に挑戦♪

まあちゃん生後日目退院後の週間検診小児科前でグズったので、ベッドで寝かせました

Img_2220

採血(左手)時、針を刺して泣きましたが、落ち着きました

Img_2221
帰り際チャイルドシートで少しにっこり

Img_2222
検査結果異常無+ビルビリン値で、ホット一息で、帰宅後私(父)が、まあちゃんの沐浴に挑戦(これが回目)

Img_2225
泣いていますが気持ち良さそうに、していることが多かったです

Img_2226

これで、ウンチ+ゲップに次いでの「懸案」だった≪沐浴≫の大『子育て壁』を突破しました

いろんな寛ぎ方zzz

日、完成したベビーベッドでの初寛ぎ生後日目のまあちゃん

Img_2213_3
翌々日生後日目ちょっとDrive先のチャイルドシートで寛ぐまあちゃん

Img_2214_2
昨日,お母さんの知りいからもらったプレゼントと寛ぐまあちゃん生後日目

Img_2215_3
ミルクを飲んで、うっとり

Img_2216_2
寝かせる前に、ゲップ座布団の上で様子見

Img_2219_2

時々甘え泣きしますが、ダッコすると泣きやみますミルクを飲む力が強くなっているのがうれしいです

2016年6月 8日 (水)

家建築日記-13

階の日時点での工事風景フリースペース物干し

Img_1984

上の写真ちょっぴり『引いて』見たところ

Img_1985

煙突部分ですが、工事完成後は見れない

Img_1986

同じく、屋根裏収納部分から、天井の造りを

Img_1987

あとから、【こんな風だったんだ】って思いだすところ

Img_1988_2

ってことで、子育て鉄道ネタシリーズ割の配分となっている当ブログでございます

2016年6月 7日 (火)

産褥入院

生後日目自宅で寛ぐまあちゃん

Img_2201

時々、手の動きが出ます

Img_2203
そして(しばらくNICUに入っていて、母子同室経験がないため)助産所へ産褥入院助産師さんのアドバイス受けるための泊体験

Img_2206
奇麗なお洋服で夜を明かしますネンネ前のご機嫌のまあちゃん

Img_2208
産褥入院退院直前もきれいな白い服のまあちゃん生後日目です

Img_2209
そして、再度の帰宅時は、ベビーベッドを完成させ横にします

Img_2212
ミルクの飲み方も覚え、飲む力も強くなってきました

2016年6月 6日 (月)

在りし日のカシテツ~後編

後篇です旧式タイプのディーゼルカーと交換@在りし日の鹿島鉄道

105
更に、古き良き時代のディーゼルカーとも交換

106
これは、記憶にないが常磐線石岡駅から見た路盤だと思う

129
同じく

130

(今後アップする)日立電鉄同様茨城県は茨城交通(現ひたちなか海浜鉄道)以外は鉄路に冷たいのか いつか日立電鉄廃線跡に続く

2016年6月 5日 (日)

在りし日のカシテツ~前編

鉄道ネタ復活時は平成廃止間際の「鹿島鉄道」に乗ってきました

101
「鉄」人達で、車内は一杯

102
関東地方にも、このような「前時代的≒隔世の感」の風景があった

103
ディーゼルカー同士の交換しかも旧タイプ

104

この時は、水戸に泊まって鉾田駅までバス カシテツに乗って石岡駅から常磐線でした

カシテツ=鹿島鉄道は、旧関東鉄道;離れ小島の路線常総線竜が崎線筑波線鹿島線から、後者つが分離の気動車線

もう筑波鉄道も鹿島鉄道も無いが サイクリングロードやバス専用道として、遺構はちょっとは残っている

2016年6月 4日 (土)

我が家にて1泊目

まあちゃん我が家にてひと眠り後ミルクをグイグイ

Img_2190
「時々休憩」マイペース飲みですが、飲む力は強い

Img_2192
飲み終わって+ゲップして一息

Img_2194
母の胸に抱かれて、最高のひと時でニコッと

Img_2196
で、今朝のまあちゃん私が寝ている間に、時頃ミルクを飲み終わったところ

Img_2197
ふわっとぽよーっと、気持ちいい

時々、(喃語とまではいかないが)声を出すようになりました

Img_2199

さて、今日はどんな日になるやら「お利口さん」で居てねまあちゃん

2016年6月 3日 (金)

退院~外界~我が家へ

生後日のまあちゃんついにNICU~退院

新しいおくるみ+母の胸で熟睡

Img_2184
まずは、ミルクを飲んでまあちゃん得意の「おっちゃん顔」

Img_2185
お母さんが、退院後の説明を受けている間に新しい、水色のお洋服で、最後のNICUベッドで待機

Img_2186
さて、まあちゃん初の外の世界

Img_2187
チャイルドシートや外界の暑さにも、動じず

Img_2188

無事、我が家の「専用ふとん」に収まり、熟睡時刻は

この後、起きて+ウンチして+おっぱいを飲みました さて、まあちゃん含めた人の生活はどうなることやら

2016年6月 1日 (水)

退院2日前

体重グラムとなり、日金曜日退院が決まった、まあちゃん でも、時過ぎに、分ほど面会に最後のNICUか

相変わらず、左手を出して+右を向いている まあちゃん

Img_2174
ちょっとあんよを拝見

Img_2175
 右手も、おくるみから出しました

Img_2176
で、新生児微笑

Img_2177
大あくび

Img_2178
うっすら左目を開けました

Img_2183

夫婦人の生活もあとわずか 間もなく、人の暮らしが始まります

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »