超快速スノーラビット-3
スノーラビットHK形乗車+発車
黒井駅での「旧くびき鉄道」遺構+犀潟での信越線からの分岐
+うらがわら での「旧くびき鉄道廃駅舎
」や まつだい=松代駅
表示は、過去の拙ブログで説明済
なので省略
(まつだい は長野県の松代(まつしろ)と+しんざ は 埼玉県の新座(にいざ)と混同防止
)
超快速は各駅線スルーを快調に走行+長いホームが現
両のほくほく線では、【持て余し】気味
・
系はくたか時代を偲ばせる
乗車したスノーラビットは、まつだい十日町間のトンネル内
信号場で
普通列車と行き違い待ち
ってこれまた
・
系はくたか時代では、「優等」が「各停」を待つ
ってありえない
であろう
体験をして、
十日町駅到着
線スルーで
線分岐
左が越後湯沢方面
中が直江津方面
右が、旧はくたか用通過線
分岐後の直江津寄り
奥の通過線
実質使用停止状態
であるが、さほど錆びていない
越後湯沢寄りの
流部も同様
臨時で、越後湯沢(せめて六日町)直江津(経由上越妙高行き
新幹線
対抗
)ノンストップの”超超”快速を運転してくれれば、この「通過線
」も復活させる時が来るか
でも(次回アップの)「十日町からの混雑(
直江津からは、
人掛けシート
人状態
)」で&ローカル鉄道は、十日町通過の列車は無理だろう
« 雪月花(せつげっか) | トップページ | 超快速スノーラビット-4 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 再度 谷川岳もぐら~0(2023.11.27)
- 父の故郷へ~5(2023.11.13)
- 父の故郷へ~1(2023.10.30)
- くびき野レールパークー後+α(2023.09.25)
- くびき野レールパークー前(2023.09.22)
コメント