阪神電鉄春日野道駅
「鉄道ネタ復活」
何にしようかと、パソコン内データを探したところ
地元神戸市の阪神電車の春日野道駅ネタにしました
かつて「日本一狭い+危険なホーム
島式
」を残したまま、両側に相対式ホームが完成したのが平成
年
撮影したのは
平成
年頃
だったと思うが
何度か、通過
はしていたが、なかなか【春日野道駅で降りること】が無かったからじゃないかな
山陽電車の回送(大石で折り返し
)が通過中(営業運転時代(の晩年
)は、当駅+岩屋に停車
し、西灘は通過
)
子供の頃の、神戸
大阪の移動は、もっぱら(当時運賃が高かった
)国鉄よりかは、(大阪市営地下鉄
乗り換えに便利な)阪神特急
(停車駅は、御影・芦屋・西宮のみ)
三宮を出て、急に減速警告ベルが鳴る
春日野道を通過
速度が上がって
明かり区間が見えると
岩屋駅
って思い出が懐かしい
春日野道・岩屋・西灘とも、震災等を経て、すっかり様変わり
昭和の時代から考えると、【隔世の感】があります
« 新しい生命の誕生♪ | トップページ | JRゆめ咲線~序章 »
「趣味」カテゴリの記事
- 特急「信州」~後(2022.05.13)
- 特急「信州」~中(2022.05.09)
- 特急「信州」~前(2022.05.06)
- 糸魚川ジオパーク&ステーション+α(2022.04.22)
- 雪のため、南下~後(2022.04.01)
コメント