« 西尾鉄道廃線跡-2 | トップページ | 有田鉄道廃線跡-0 »
最終回です写真の時系列がちょっと間違ったかも
名鉄バスで廃線跡専用道を辿って、福岡町(当時「土呂駅」)専用道=バスの終点
に到着します 終点は、バスが回転できる用地が確保されています
バス停(専用道)の終点の先は、廃線跡の路盤が続きます遺構感覚がない分、結構良いかも
そして、岡崎駅方向を臨みます
福島県の白棚線奈良県の旧五新線富山地鉄射水線跡など、「廃線・未成線跡」活用のバス専用道は、【ゆったり+じっくり】と、探索できる点が良い
さて、今シリーズは終わり次回は、和歌山県紀勢線藤並駅の「有田鉄道」廃線跡シリーズを
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
コメント