上越線シリーズ-2
高崎から、上越新幹線MAXときE
系の
階席
乗車
(
長野)現北陸新幹線との分岐点
上り線は、立体交差して、上越
北陸の両新幹線の同時、高崎駅進入可能だが
下り線は、この地点まで、線路を共用
北陸新幹線側は、
キロ/時の高速分岐が可能
でも、北陸新幹線に乗ると、かなり「ガクッ」と揺れます
高崎以北の上越新幹+線区間は、トンネルが多いが
わずかの明かり区間で、吾妻川
+吾妻線を越える
で、越後湯沢で、平日の所用を済ませて
帰路は
上越在来線を南下
越後湯沢以北
水上以南は、それ相応に本数があるが
越後湯沢
水上は、
日
往復の
セク移管したら、廃止必至(
貨物輸送の需要はあるが
)かも
旧はくたか
スノーラビット
が停まっていたホーム
今はガラン
左奥には、ほくほく線のゆめぞら号が
かつての人気
は、すっかり無くなりました
系湘南色を待って、南下します
« 上越線シリーズ-1 | トップページ | 上越線シリーズ-3 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 篠ノ井線120周年号を見る~3(2022.08.05)
- 篠ノ井線120周年号を見る~2(2022.08.01)
- 篠ノ井線120周年号を見る~1(2022.07.29)
- 中央西線~南下ー後(2022.07.23)
- 中央西線~南下ー中(2022.07.18)
コメント