北陸路-LAST(新幹線-2)
北陸旅路最終回です雨の中
糸魚川駅到着
JR西日本カラー
新高岡・黒部宇奈月温泉
いずれも、相対式
面
線の配線
黒部宇奈月温泉駅は隣接する
富山地鉄の駅が、(
終点が宇奈月温泉
なので)同一駅名にするわけにはいかないので
「
新黒部駅」にせざるを得なかった
【新函館北斗】もそうだが、新幹線に“やたらと長い駅名”はわない
ここは、両線両駅とも「
新黒部」にすべきだったのは
ちょっと譲っても( )付き≒副駅名で、「宇奈月温泉口」にするとか
「
口」と付けば、《
~相当遠い》ってのは、山陰線「出雲大社口(現出雲神西)」で、≪周知の事実≫
上越妙高駅は、路線上のJR東
JR西の境(
運転上は長野駅で交代
)
でも、駅は、JR東日本カラー
(新線区間
各駅をじっくり楽しみたいから
)各停タイプのはくたか
に乗ったが、上越妙高駅は
面
線の追い越し駅
すぐに、かがやき号
が“猛スピード
km/h
”で追い抜いて行きました
以上で、北陸旅路シリーズは終了です 次回は、北しなの線+えちごトキメキ鉄道(≒トキ鉄
)旅路です
« 北陸路-12(新幹線-1) | トップページ | 北しなの線ー0 »
「趣味」カテゴリの記事
- 特急「信州」~後(2022.05.13)
- 特急「信州」~中(2022.05.09)
- 特急「信州」~前(2022.05.06)
- 糸魚川ジオパーク&ステーション+α(2022.04.22)
- 雪のため、南下~後(2022.04.01)
コメント