北しなの線-1
黒姫
妙高高原間(旧信越線区間唯一の)複線区間を行く
奥の高架は国道
号線
手前にあり、高架下方向へ、分かれて行く道は、信越線の旧線跡
北しなの線は、(一応
)新線区間をトンネルで貫きます
北しなの線
えちごときめき鉄道(ETR)の境界駅「妙高高原駅」到着
管理は、えちごときめき鉄道≒
とき鉄(
えち鉄とすると、福井県の「えちぜん鉄道」になる
)が行っている
駅前
「とき鉄色」あり
上越妙高駅
(旧脇野田)の開業を祝っている
雰囲気
第セクター化され、華やかな感じもするが、長野
直江津の直通は、まさかの廃止
必ず妙高高原駅での乗り換えを強いられるのは、いただけない
妙高高原駅は、駅舎本屋側に片面ホームがある
面
線構造
(=典型的な地方駅) しな鉄
とき鉄は、必ずしも島式ホームでの乗り換えとなっていない
ところは不
だが、当駅利用客は、片面ホーム乗降が便利だから仕方なしか
次回は、とき鉄で北上します
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 再度 谷川岳もぐら~0(2023.11.27)
- 父の故郷へ~5(2023.11.13)
- 父の故郷へ~1(2023.10.30)
- くびき野レールパークー後+α(2023.09.25)
- くびき野レールパークー前(2023.09.22)
コメント