阪神地方ネタ-2
北陸旅行をしたので、北陸ネタを回挟んでの、続き
=最終回
です
当時は斬新
=衝撃だった、京阪快速急行
系
枚方市止め
の特急を受けてor枚方市始発の特急と接続して、出町柳まで走りとおしていた頃の快速急行
今はどうなったのか
中之島
出町柳を乗り通した時、ご丁寧に「急行との誤乗」防止のためか、「枚方公園」「八幡市」「伏見稲荷」の“通過
”を強調していたことを覚えています
更に大昔は、準急も「京都側」を通過運転していました+守口市&萱島すら通過していた時代もありました
京阪電車は、子供時代神戸市民だった私には、関西大手私鉄の中では、めったに乗る機会が無かったので、複々線区間といい、区間急行といい、魅力的+乗る機会が楽しみだったことを覚えています
次回からは、「北陸旅路鉄道
グルメ
」シリーズです
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 再度 谷川岳もぐら~0(2023.11.27)
- 父の故郷へ~5(2023.11.13)
- 父の故郷へ~1(2023.10.30)
- くびき野レールパークー後+α(2023.09.25)
- くびき野レールパークー前(2023.09.22)
おはようございます。
沿線ネタ、ありがとうございました。
京阪の3000系電車は、現在は「快速急行」としての運用は少なく、もっぱら8000系とともに、淀屋橋-出町柳間の「特急」で運用されていますよ。
投稿: 京阪快急3000 | 2015年5月 5日 (火) 05時54分