年末プチ旅-3
小諸駅正面から、懐古園へと渡る
跨線橋上にて
左、しなの鉄道番線
線路置いて
右、小海線用
番線
さらにその右の
線は、しなの鉄道用除雪車線路
なので
小海線用
番線の線路は、手前で途切れ
しなの鉄道≒旧信越線線路とつながっていない
もはや「別会社」は、明白
信越線時代は、信越線電車が、架線が張られた
番線に入ることもあった
中央東線小淵沢駅の小海線ホームの活用と同じ
が、もはやそれも叶うはずも無く≒かつての、「のべやま」「すわ」?
のような【信州循環列車
】の運行は不可能ってこと
新幹線開通
並行在来線
セク化の弊害ここにありって感じ
JR東日本から譲渡された、
両編成
系は、JR東日本長野支社色⇒従来の「しな鉄」色に塗り替えられたものもあり
せめて
別の色彩にして欲しかったが
チラっと、「北しなの線開業」の旗も見えている
帰りの列車は、快速長野行き
側面にはなかったが
正面の幕には「ワンマン
」の表示が≒戸倉までは、快速とはいえ、ワンマン運転でした
出発後、上田までの間で、翌朝の「しなのサンライズ用」系あさま色の回送列車とすれ違い
かつての「しなのサンライズ」は、×
=
両編成だったが、廃車で、JR東日本から
系
両編成を借用≒しかも、毎日運転
ライナー券収入はしな鉄が持つだろうが、車両使用料のペイを考えると
安価だろうが
儲けは少ないかも
« 年末プチ旅路-2-2 | トップページ | 年末プチ旅-4(Last) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- くびき野レールパークー後+α(2023.09.25)
- くびき野レールパークー前(2023.09.22)
- 2023夏旅~10(2023.09.18)
- 2023夏旅~9(2023.09.15)
- 2023夏旅~8(2023.09.11)
コメント