フォト
無料ブログはココログ

« 新大阪駅-1 | トップページ | 阪急新大阪駅未成遺構 »

2014年11月30日 (日)

新大阪駅-2

在来線新大阪駅の改良は終わったかと思っていたが、右から番目のホームは工事途中

Img_1251

番線が京都梅田貨物線関空きのくに線を単線使用番線は北陸線特急等+番線は内側線上り工事中のホームけて、番線は内側線下り番線は、山陰方面特急用 

工事が完成したら、現番線ホームを「おおさか東線」が使用≒梅田貨物線と直通が可能旧梅田貨物駅現大阪駅北側へ乗り入れ可能番線ホームは、東へ移動して、面使用から、面使用、になる

Img_1252_2
大阪駅在来線が番線から始まるのは、大阪駅からの「続き」という概念らしいが、大阪駅はリニューアルして番線が無くなる予定が、残存している

おおさか東線開通時は、新大阪駅にも、番線が登場するか

Img_1253
(分かりにくいが)宮原回送線を車庫へ向かう「宮原」って言えば、関東では、高崎線の大宮の次の駅だが関西では、この車庫を想像する

子供の頃は、大阪塚本宮原新大阪駅をかすめて大阪ってな三角線△を知らなかったから、大阪到着後の北陸線特急(当時は、雷鳥や白鳥)が、大阪以西を走ったり&向日町へ回送される方法がナゾだった
そして、時を経て、この回送線を知ることとなってナゾが解けた

今は、宮原の車庫に、ブルートレインは眠っていないだろう

« 新大阪駅-1 | トップページ | 阪急新大阪駅未成遺構 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新大阪駅-2:

« 新大阪駅-1 | トップページ | 阪急新大阪駅未成遺構 »