« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »
武蔵野旅客線の終点南武線の途中駅なんとなく好きな駅
武蔵野旅客線ホーム ホームが別で、西方が南武線立川方面番線東方が南武線川崎方面番線
左 南武線立川行き右 武蔵野線海浜幕張行き系
一段下のホームが、南武線川崎行き上段左線路が、武蔵野貨物線≒通過線ホリデー快速鎌倉号に乗って、「通過したこと」がある っと同時に、南武線武蔵野旅客線直通は、現行設備では、府中本町駅を通過しなければならない
最右が、武蔵野線降車専用ホーム線路JRでは珍しい、引き上げ線を使っての乗降分離をしている
左 南武線立川行き真ん中、武蔵野貨物線通過線直線側出発するのが、武蔵野線海浜幕張行きで、ポイント側になる
方向別だが、別ホーム お茶の水駅みたいに、同一平面で乗りかえられたら、便利だっただろが おそらく大混雑していてかえった危なかったかも
っていうけども もう決まってんじゃないの??
「はくたか」「きらめき」くらい?? まさかの ひばり(かつての在来線特急で、余っている名称~ブルートレインの気象的響き名称「あさかぜ」「あかつき」「彗星」「明星」や 北陸、能登、加賀などの地域的な名称は使えないから)か やまばと か??はやぶさ を 東北新幹線に持って行かれたから、東北地方の旧在来線特急でも良いのかな
なお、「長野新幹線」「あさま」の名称も、“ベース”で考えるらしい まあ、「あさま」なんか、モロ「地域名称」だから、“そよかぜ”の復活も良いかも長野新幹線の名称は消えてしかるべきだろうが、各駅の「長野新幹線」の看板の付け替えなど大変だろうなアア
東北の旅シリーズは閑話休題
山手線の貨物路線≒山手貨物線を利用しているのは、湘南新宿ライン&(りんかい線直通)埼京線
首都圏の普通≠各駅停車ってのは半ば常識かと思うが埼京線(系統)は、池袋赤羽大宮が“各駅停車”であって、池袋新宿渋谷大崎は、山手貨物線を使うので、厳密には各駅停車ではない
要するに、埼京線内での種別を引きずっているのだが知らない人は、山手線の各駅を停車すると勘違いするかもしれない
ここは、種別は書かずに“埼京線りんかい線”とすれば良いのではないか
新宿駅にて奥のE系停車ホームが、中央線特急ホーム手前のホームが東京行き中央快速線番線その手前の線路が単線で画面左側で番線になりうる成田エクスプレス用ホームとなる線路手前線は山手貨物線足る、池袋方向線路
新宿アルタ前にて 山手貨物線に旅客列車が頻繁に運転されるようになって久しいが、たまに貨物列車も、間を縫って、走っている姿も懐かしい
最近のコメント