« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »
中央線西国分寺駅上り
ホーム
現在の相対式ホームが、
面
線にできるよう用地が確保されている
上りホームから、高尾方を見る、線路が南に一度振っており、
面
線化が可能だ
東京行き快速の最後尾から見る
下り
上りホームとも
複々線化の暁には
面
線となりえる
隣の国分寺駅(特別快速停車)が、既に
面
線退避駅化されているが、複々線化された(おそらく私が生きている間はされないだろうが
)ら、特別快速も停車させるのだろうか
同様な構造?が、総武線西船橋駅だ 快速停車ホーム設置の
間が確保されているが
武蔵野線
幹線との交点は、優等列車通過駅が多い
新松戸&南浦和駅しかり
いずれにせよ、中央線の三鷹以西の高架化となりスピードアップされ、見違えった感が無くは無い
月潟駅跡にて、廃線跡
廃駅的ムードがある
花がきれいだ
駅の構内も残っている
廃車両をのぞむ
駅舎も残っている
やや奇麗に整備されている
もう一度 燕方向へ戻ってみた
線路跡のモニュメントが遺構だ
っとまあ、新潟交通は、月潟駅に限っては、「鉄道があったこと」を語り続けている
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント