快速くびきの
信越線新井駅にて、左側は「妙高号@国鉄色
」
右側は、新潟色
「快速くびきの」
残念ながら、朝一の新潟行きを除き、新井
直江津は各駅停車化されたが、直江津以東
新潟までは、特急と、宮内に停まるか否かの違いだけ
越後線の旧快速「やひこ」みたいに、ダイヤ
改正のたびに
停車駅
→各停化される危惧をよそに、頑なに俊足快速の地位を保っている
そのため、当初両編成自由席→
両編成化≒
号車半室グリーン
&普通指定席⇒
号車普通指定席&
号車は、半室グリーン
&普通指定席と、結果自由席数は変わらないが、あくまでも
バス
との対抗を意識している
これは新潟県内の移動を考慮してのものだが、同じく長野県内の移動も考慮して、快速みすずを 飯田線
長野 に高速運転して欲しいものだ
しかし、飯田線の線形JR東海
JR東日本を跨ぐ
ことで、快速みすずの衰退化が進み
みすみす高速バスに客を取られている気がしてならない
« 妙高高原駅 | トップページ | “青い森鉄道”野辺地駅 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 再度 谷川岳もぐら~2(2023.12.04)
- 再度 谷川岳もぐら~0(2023.11.27)
- 父の故郷へ~5(2023.11.13)
- 父の故郷へ~1(2023.10.30)
- くびき野レールパークー後+α(2023.09.25)
コメント