新潟駅付近をめぐる線路
JR新潟駅は、越後白新線がスルー構造で、信越線が割り込んでいる
新潟交通鉄道線の廃止以降、市街地には鉄道線が乗り入れない、バス&自動車
社会になっている
そこで、残る鉄道線についてみてみる
新潟港
への貨物線(奥)≒廃線
(手前は白新線) この貨物線は「沼垂(ぬったり)」貨物駅(跡)への路線
新潟空港もあることだしこれら
貨物線を有効活用して欲しいものだ
高架は新幹線の回送線
≒「羽越新幹線」ができれば営業線になる
留置されているのは、新潟色
新潟駅 を頂点に信越線△白新線と三角線になっており
新潟駅を通らずに、信越線
白新線とスルーできる(貨物線用の)連絡線が設置されている
ちょうど
上沼垂(かみぬったり)運転区あたりだ
同じような状況は、中央線の塩尻駅中央西線
篠ノ井線がスルー
篠ノ井線
中央東線がスルーなので、中央東西線を結ぶ(かつての“本線”)連絡線に見て取れる
« 新潟駅 | トップページ | 10年ぶりの大雪@首都圏 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 再度 谷川岳もぐら~2(2023.12.04)
- 再度 谷川岳もぐら~0(2023.11.27)
- 父の故郷へ~5(2023.11.13)
- 父の故郷へ~1(2023.10.30)
- くびき野レールパークー後+α(2023.09.25)
コメント