名古屋環状線
名古屋市営地下鉄≒名城+
号線は、環状化されて、名城線に
“旧”名城線は、「
名港線
」になった
市販の「全国時刻表」では、
号線と表示されていた、金山
新瑞橋は、現地ではしっかり“名城線”とコール
され、名古屋港行きより、優先(夜間も、砂田橋
新瑞橋直通
金山
名古屋港折り返し
)されていた
で、環状化された名城線により、大阪環状線(関西)
山手線(関東)同様、中京地区にも、(実際に環状運転する)路線が、(JR以外で)誕生した
少しでも、“特殊≒実用性”を出そうとしたのか 関西
関東の、内回り
外回りではなく、時計(右)回り
反時計(左)回りとコール+表示されている
まさに、“ユニバーサルデザイン”だ
本来は、JRで、名古屋枇杷島
現城北線区間
勝川
名古屋で
環状線
とする予定だったが
くしくも、JR以外で環状線ができた
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 再度 谷川岳もぐら~0(2023.11.27)
- 父の故郷へ~5(2023.11.13)
- 父の故郷へ~1(2023.10.30)
- くびき野レールパークー後+α(2023.09.25)
- くびき野レールパークー前(2023.09.22)
コメント