東武東上線
東武東上線も副都心線との直通で、すっかり「近代化」されて、きれいなLED表示の、様々な行き先が見られる
でも写真は無いが、側面幕回しの車両も残っているのが良い
右側の下り線は、上の写真と同じサイクル≒急行が和光市で、普通川越市行きから、受け⇒さらにその急行が、先行する普通志木止まりを受ける
左の上り線は、池袋行き普通⇒準急⇒急行が揃った
普通は、成増まで先行し、上板橋で準急&急行をW退避する
副都心線の開通で、以前はきれいなサイクルだったのが、急行分準急分サイクルになり、東上線だけ見れば、わかりづらくなっている
和光市駅関東式 こんどつぎそのつぎ の表示だ
「そのつぎ」の急行は、「つぎ」の各停には追い付かず、小竹向原で、西武線からの新木場行きと接続を取るため、数分停まる同じようなことが、「こんど」の各停にも言え、小竹向原での数分停車のため、駅通過の差が、分後の「そのつぎ」急行に東新宿で追い抜かれる
理屈上は、「追い抜きのための追い抜き」であり、十分渋谷まで逃げ切れる
« ホリデー快速むさしの奥多摩 | トップページ | ほくほく線普通 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 首都圏弾丸~秋ー0(2025.01.24)
- 帰路~北陸新幹線新線区間(2025.01.03)
- 帰路~敦賀要塞ー2(2024.12.30)
- 帰路~敦賀要塞ー1(2024.12.27)
- 帰路~敦賀要塞ー0(2024.12.23)
コメント