名古屋圏の特別快速
名古屋圏の東海道線~ちょっと昔、快速東海ライナー系
を分毎の運転で、名鉄に攻勢を打って出た
快速を稲沢通過岡崎以東各停などで、
グリーン快速 や、 オレンジ快速 となどと呼ばれた
ものだ
それが、共和通過の新快速系が鳴り物入りで登場
フラッグシップで、蒲郡折り返しから、豊橋延長で、快速と
分サイクルを組んで、名鉄と対等以上になった
で、その後さらに武豊線区間快速の設定で、知多半島にも
攻勢に打って出たJRは、大府通過の快速的種別を設定した
その名も「特別快速」
ここで、とうとう 特別快速>新快速 って差が出てしまった
関西出身で、「新快速信奉が厚い」私には、悲しい結果だった
が やむを得ない ってところだろうか
本当は、「通勤快速」が良いんだろうけど、「特別快速」は、
土休日の昼間にも運転するからね
« 時差出勤 | トップページ | ひかり と のぞみ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新車(^‐^)/(2021.07.26)
- 旧車(@^^)/~~~(2021.07.23)
- 秩父鉄道おまけ+帰路(2021.06.18)
- GWを振り返って(2020.05.06)
- (ココログの)メンテナンス後・・・(2019.03.20)
« 時差出勤 | トップページ | ひかり と のぞみ »
コメント