フォト
無料ブログはココログ

« 2012年1月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月31日 (木)

漁夫の利??

旭天鵬の優勝が「漁夫の利

なんて、言った 「なんとか審議会の委員」がいたそうだが、

これは許せない

なぜ素直に喜んであげないのか

 だいたい 平幕優勝って「上位がこけた時」なんだから、

漁夫の利もなんもあったもんじゃない。

 よしんば漁夫の利であっても、「漁夫の利を得るのも実力

≒運も実力のうち≒実力がないと 運があっても勝てない」

んだから

2012年5月30日 (水)

MAY

月もあと日。

ここに居るのもあとか月かあ

今年度は、時の過ぎゆくままに暮らしているせいか

 過ぎるのが、早い。

明日は明日の風が吹く ってか。

2012年5月28日 (月)

二重橋

@皇居~~35年前、母に ダブルアーチの「正門石橋」

“二重橋”の教えられたが、時を経て、その奥にある

「正門鉄橋」が 《本当の》二重橋であることを、知った

 改めて見ると、馬場先門~内堀通からの 歩みが

あんなに 近くなっているとは

行司差し違え

大相撲夏場所で 立行司木村庄之助が 横綱白鵬の軍配差し違え、

があった。

 立行司が 軍配差し支えた場合、「理事長へ進退伺→理事長が慰留」

ってな、水戸黄門&遠山の金さん びっくりの [ストーリー]がある。

 それはそれで伝統だから良いとして

 行司≠審判~~判定の責任は無い。

 行司はあくまで、「土俵の司会者」的立場であり、

勝負の判定は、土俵下の審判団が協議する。

 行司には、意見を言うことができるが、判断する

権限は与えられていない。

 それなのに、(形だけとはいえ)「進退伺」とは

感じだ

 責任が無いのに、『江戸の敵を長崎で討つ』的 バッシング

を受け、を減らされた、 ある職業みたいなもんか

復活

 思わぬ形で、またまた間が空いてしまった。

 ツイッター・フェイスブック全盛時代になってしまって、

いまさら ブログってのも ってことで、ネタが

浮かんでもなかなか更新する気がなかったね。

ネタはたくさんあるから、これから徐々に

« 2012年1月 | トップページ | 2012年6月 »