返納
賞与返納がパフォーマンス って 言われて
いるが、どうせ返納しなかったらしなかったで、
「なぜ返納しないのか?」⇒返納したら したで、
「金返せば済むのか??」ってな論調。。。。
・・・・・つつきすぎだよ。
もっと 良い面を 穏やかに見ようよ。
返す人は返す・返さない人は返さない!!!
でいいじゃないのかい!?!?!? (-_-)
« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »
賞与返納がパフォーマンス って 言われて
いるが、どうせ返納しなかったらしなかったで、
「なぜ返納しないのか?」⇒返納したら したで、
「金返せば済むのか??」ってな論調。。。。
・・・・・つつきすぎだよ。
もっと 良い面を 穏やかに見ようよ。
返す人は返す・返さない人は返さない!!!
でいいじゃないのかい!?!?!? (-_-)
の時刻表1970年代~~が図書館で借りれた。
なんとまあ、懐かしい っていうか、その頃の
時刻表など 知る由も無いが・・・・(^^ゞ
今と全く違う 点~~逆に、今より便利だった
地域もあり なんとなく読みふけってしまう。
これかは、ドンドン見たいものである。
「これを知る者はこれを好むものに如かず。
これを好む者は、これを楽しむ者に如かず。」
知っている人が居ても、好きな人には
かなわないし→どんなに好きな人が居ても、
楽しんでいる人にはかなわない。
その間+その場を楽しむことにより、
プラスになれる。
譲り合い・思いやり・・・・・が薄れてきた
社会である。
小さい頃からのシツケなのか、もって
生まれてきたものなのか・・・・
争っても、ちょっと引いて、相手に譲る
余裕を持っていたいものだ。
風が吹くと砂埃が舞う→目を悪くする人が増える
→外に出歩かなくなる→家に閉じこもる→家に
いるなら、三味線でも弾こうかという気になる
→三味線が売れる→三味線は猫皮だから、
猫の数が減る→ねずみが増える→ねずみが
走り回って、家の棚から 桶が落ちて 壊れる
→桶屋が 儲かる!!
・・・・一つ一つの連鎖が起きる可能性が
低くとも、切り捨てるか、夢を託すか に
よって、生きる糧が生まれるものだ。
自分にとって都合の良いことを思うのも、
やる気につながるなら、価値がある。
車掌のメモ @ 福知山線の事故 が公開されたが、
これまた 「遺族や負傷者への謝罪の言葉もない」ってまた、
謝罪謝罪謝罪 を求めるものばかり。
「自分も被害者という保身」「説明責任」 ってな便利
な 批判フレーズばかり。
どうせ、謝罪しても 「今更なんだ」「心が無い」「謝れば
すむのか」・・・・ って畳み掛けること明白なのに(>_<)
これまた違和感ありあり。
ただ、地元の新聞を見て、「一歩前進ともいえる」・「本人も
事実経過以外は書きようがない」等 両面から判断できる
声があったのが 救い。。。
なんでも 一方を強調しすぎの世の中は嫌なもの。
社保の問題・介護を巡る会社の 対応問題
・・・・・ なんか報道・世論方向がおかしい。
なにかに 難癖を付け、それを まがりなり
にも改善しようとしたら、「何を今更」「今頃やる
な」・・・っと、さらに難癖・・自主的に 先手を
打つと、暴挙だとか。。。
なんか さらに違和感度増し増し。(>_<)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント