フォト
無料ブログはココログ

トップページ | 2005年9月 »

2005年8月31日 (水)

小笠原

 諸島まで、新橋竹芝桟橋~

25時間

もかかるんですね。 行った人から聞いて驚愕!! 

沖ノ鳥島まで、知事が50時間くらい?かけて言ったのを聞いたもの驚愕だったが……

でも、なぜ小笠原諸島って、東京から近い? ってカン違いをしていたのだろう~~~~

それは、小学+中学の地図帳で、東京都の真下に「海上を中間略して」地図が載って

いたからに他ならない(^_^;) なんとなく、「船で2時間くらい?」って思っていたのだ。

 おまけに、週数回とはいえ、一般ピープルも行ける、定期便があるとは+父島⇔母島

で2時間かかるんですね。 う~~~~~ん==日本は広い。。。

2005年8月30日 (火)

紫外線

8月も終わりを迎え、朝夕はメッキリ涼しさも感じる~~~~まあ、日差しの強さは

まだまだ強いかなああああ。。。。。 紫外線対策の日焼け止めも、肌との相性に

四苦八苦………太陽をタオルで遮り、四苦八苦六苦~~~~フト思った。

男性は、日傘を使ったらいけないのかなあ

って(^0^;) そういえば、見たことないなあああ!!!

 もっとも、日傘を使ったら、日焼け止めを塗らなくて良いわけではないだろう???

なんと、地面からの照り返しがあるようですね。(*_*)

 週末の登山~~曇がちをいいことに、日焼け止めを塗らなかったら、ちょっと

鼻の頭がポッカリ赤らんだ(-_-)  山上は、紫外線が強~~~~~~い。。。

2005年8月29日 (月)

田舎の静寂を離れ……

山・池・森林・昆虫~~と、自然に親しんだ後は、妙に都会へ回帰したくなる。

8時頃の新幹線で、いざ上京!!!! 段々と田舎を離れ、都会のビル群が見える

車窓に、ウオークマンから聴こえる Mr.childrenの歌が妙に心地よい。

朝、肌寒くてセーター羽織った田舎からは、都会の喧騒も、温かみを感じる。

都会に来るメリットは、自然と歩数が増えることだ。エスカレーターを使わなければ

必然的に、歩数を稼いで運動になる。車に頼る田舎はカロリー消費が少ない。

所用を済ませ、つくばエクスプレスに乗ろうとしたが、「愛 地球博?」って 

思ってしまうほどの、切符売り場の長蛇の列~~~~同線制覇は、秋の

気配を感じてからにしよう。

2005年8月28日 (日)

ゴリ霧中

 今日の登山~~~最初は、だだッ広い林道 誰にも会わず、【熊危険】看板は

ないものの、まさに五里霧中で、熊が出そうな雰囲気~~~~自然と、熊よけ鈴の 

ボリュームがあがる!!!

 これこそ孤独感+モチベーション維持との戦い……とりあえず1時間30分歩こうって

勇気を振り絞って、登り続ける。

 往復の経路を変えようとするあまり、マイナー登山道を選んでしまったミスか(^-^;)

 でも、登りきった分岐路で、メジャー道と合流~~~家族連れに会って、グレープフルーツ

をいただいた。

 車に、プルーン+チョコレートを置き忘れた身にとって、甘いパワーはありがたい。

やっぱ、孤独に耐えれば、日が見えるのかな。 がんばった甲斐あることもあり。

2005年8月27日 (土)

不運の予感?

 今日は、晴れ予報!! 登山に意気込む+++++ 

 ところが、マイリュックの肩ヒモが 出掛けに ブチ!!! って切れた………

 嫌な予感~~~ 慌てて、縦走用60リットルリュックを取りに行き、出発……

目指す山の登山道までの入口の道路は、超悪路~~~車底をゴツンゴツン

言わせながら……到着した地は、人間(車)皆無+アブの大群!!! ヒョエ~~

って引き返した。

 あとは、近場の遊歩道でハイキング~~~心地よい汗+池&背後に岩稜って

のは、まさに「明鏡止水」かな!!!  物思いに耽るには、ちょうどよい。

帰宅後、ニューリュック購入したのは、ケガの功名か!!!

2005年8月26日 (金)

後輩の送迎

 他地域職場の勤務の後輩が、来週から2週間東京へ出張!!! 私は6月に一足早く

済ませた手前、餞別代わりに、“送別の電話”~~~~~ 彼は喜んでくれた!!

                      \(^-^)/

ついでに、「裏話」も伝授!!!!  う~~~~ん。 良いことしたかな!!!

今は、やっぱ ボトムアップの時代!!! 先輩のほうから折れていかないと!!!

なかなか、若い人は動かないね。 先輩のやる時はやる!!! ってところを見せて

ドーーーーーーンと構えて~~後輩のフォローに走らないとね。

それがわかっていないと=古い気持ちのままで行って、キチー人多いんじゃないかな!!

2005年8月25日 (木)

明鏡止水

一点の曇もない 磨き上げられた鏡 静かでゆるぎのない水面

思わぬところで、知り合いのメールの中身に 明鏡止水 っていう言葉が出てきた。

元総理の退陣の言葉+長野の酒で有名だが、徳川慶喜の言葉だったかな~~

「知ってるつもり!(=懐かしい)」で見て覚えている。 

取り立てて 言うべきことはあらねども ただ面白く けふも暮らしつ

と、過ごしつつ、夏の終わりに近づいて来ている。。。。

 8月もあと少し……… 

トップページ | 2005年9月 »