フォト
無料ブログはココログ

2025年4月14日 (月)

正月の食卓@2025

↘2025年年明け@親戚集まり~⑪回目❣🎍

Img_8281

↙まあくん♫は、🦀カニ♋を食べてます🍴🍔

Img_8282 Img_8283

↨義弟の🐶犬🐕ワンワンです②

Img_8284 Img_8285

↖31日からの⑱🎫切符余りで、武蔵野線、南浦和で下車@初めて🌝🙄🤭

2025年4月11日 (金)

青春⑱切符~東進-5+年明け

↘高尾駅③④番線に、グリーン車🌳込み⑫両が並びました🚋

Img_8277

↙飛んで、大月まで⑩両E②③③系🚃で⇒(高尾発から)silent短縮🥺となった、大月始発長野行き直通乗車です🌝

Img_8278

↘⓾両から、⑥両(ロングの2,000番台)へ、(大垣ダッシュ💨ならぬ)❝大月ダッシュ💨❞がありました🏃 Img_8279

↙次回予告@年明け、母実家@まあくん♫ 正月の食卓です🍴🍚🥖

Img_8280

2025年4月 7日 (月)

青春⑱切符~東進-4

↘西八王子駅の駅名標🚉

Img_8271 Img_8272

↨中央快速線のグリーン車🌳に初乗車可でした💦🥰

Img_8273

↘①駅だけですが、グリーン車体験🌝高尾駅の側線も 延長されていました🚋

Img_8274

↘折り返し〇 中央特快東京行きになります🚃

Img_8275 Img_8276

↖南口 の京王高尾駅側で一度出場しました👏✌🤔

2025年4月 4日 (金)

青春⑱切符~東進-3

Img_8264_20250404203401

⤴大月駅に💺「グリーン車乗車口」が登場しました🌳

⤵やってきた、中央特快東京行きは、グリーン車非連結⓾両でした😰

Img_8265_20250404203401

↘お馴染みのE②③③系のLCD表示☄✨

Img_8266_20250404203401

↘四方津ですれ違った、E②③③系も、⓾両グリーン車無でした💦

Img_8267_20250404203401

↘高尾駅到着=⑫両‼❣を発見👀大月行き「普通」は、西八王子以東では、❝各駅停車❞表示なので、まさに高尾駅は、電車区間↔列車区間の境目と言えます👏 こちらは、「番線優先表示」👆

Img_8268_20250404203401

↘一方こちらは、「発車時刻順」表示✌⑫両も増えてきました☝↑

Img_8269_20250404203501Img_8270_20250404203501

↖⑱🎫切符を生かして、西八王子まで来て、⑫両高尾行き❝各駅停車❞に乗ります🥰

2025年3月31日 (月)

青春⑱切符~東進-2

↘JR大月駅 駅名標🚋

Img_8257_20250330212101

↘JR大月駅ホームから、富士急行線ホームを臨みます👀 JRとの連絡線路は、西方=画面奥側です🚋

 

Img_8258_20250330212101

↘駅本屋側では❝残された❞富士回遊編成E3⃣5⃣3⃣系+②⓵①系の富士急行線からの直通と、当駅始発高尾方面行の連結🚋+🚋 が見れます👁

Img_8259

↘(乗ろうとしていた)E②③③系中央特快は、(残念ながら😢)グリーン車(無料)無の⓾料でした💦😰

Img_8260_20250330212101

↘場所を変えて、富士急行線のホームには、旧JR車両②⓪⑤系を使用の車両が多々です✋🚆

Img_8261_20250330212101 Img_8262_20250330212101

↙今は「富士山麓電鉄❓」と社名か↔線路名が改称されたか?でも、富士急行線 がまだ「馴染み」ます✌👆

Img_8263

👤⤴大月駅下車は、初めてかも🥰 ⑱🎫切符特権?です つづく🔜🔛


2025年3月28日 (金)

青春⑱切符~東進ー1

↘篠ノ井線211系の 快速 表示~貴重です☆

Img_8250

⤵場面は変わって、一気に 大月駅=②⓵①系1000番台⑥両固定の ロングシート💺乗りとおしました💦😰

Img_8251 Img_8252 Img_8253

↖新宿から来た「かいじ 甲府行き+富士回遊🗻河口湖行き」が分割します↘富士回遊=英訳で、❝FUJI EXCURSION❞です😉

Img_8254 Img_8255

↨ 富士回遊 号のLEDは🗻富士山⛰です🏔

Img_8256

しばし 大月駅で、中央快速電車E②②③系待ちです🚃🚋

2025年3月24日 (月)

トキ鉄夜行列車中止の代替旅

12月28日~29日の、トキ鉄「肝いり❓」の❝夜行列車ツアー@親子❞を申し込んでましたが、

「車両故障で中止✖」となりました😢(´;ω;`)ウッ… その代替で翌日上越市(直江津)に行きました🚋

↘(高田城+春日山城🏯に次ぐ、【上越③🏰城】で未制覇の)福島城(跡)へ行ってきました🚙 まあくん♫人生初タクシーで🚘

Img_8245

☂と⛄が混じる天候でした~それなりの「雰囲気あり」withまあくん♫

Img_8246 Img_8247

↖石碑を見て👀 「時代を感じing」の、まあくん♫♪🎵♬🎵

Img_8248

↖直江津駅に戻って、「雪月花⛄🌙🌷」車両withまあくん♫

Img_8249

⤴(予告)大晦日は、人生初?(制度変更の)「⑱🎫切符」生買い旅@中央東線東進です🚃

2025年3月21日 (金)

高崎北線の旅ー6

(何度も通って、見ましたが👀)↘ ❝疑似東京駅❞の深谷駅舎🚉


Img_8239
Img_8240

↨ 目的としては、この【廃線跡】を見て見たかったからです👆

Img_8241 Img_8242

↨(寒かった⛄ので)全線走破(歩破❓)とは行きませんでしたが👟🐾👞鉄道的カーブ+橋台+橋梁跡を見ました👀👁

Img_8243 Img_8244

↖(線路跡の定番⁇)駐車場跡🅿 を見つつ、深谷駅舎を〔俯瞰〕しました👏✋以上で ⑫月上旬の旅は終わりです🔚⏰

2025年3月17日 (月)

八高北線~高崎北線の旅ー5

↘帰路北上~寄居駅にて、またしても東武東上線🚅に加え、秩父鉄道線🚋とも連絡し、❝ちょっとした❞ターミナル感ありです🚃🚈

Img_8232 Img_8233

⤴(秩父鉄道のホーム越しに)東武線の (小川町以遠)区間運転短編成車両が見えます👀

⤵こちらJR八高北線区間の駅名標🚉

Img_8234

さて、↘倉賀野で折り返して、上野東京(UT)or湘南新宿(SS)ライン乗車&南進=倉賀野駅南=八高北線の北藤岡駅付近の「分岐点」を直進します👏✌👆

Img_8236

↘高崎線電車からの北藤岡駅を見ます👁

Img_8237 Img_8238

↗ようやく、❝目的❞の深谷駅@疑似≒ミニ東京駅風駅舎🚉が見えてきました🤭🥰😉

2025年3月14日 (金)

八高北線の旅ー4

↘越生駅西口下車@JR側~東武越生線🚆に乗ったことがあるから、㉕年ぶりくらいかも😉☺🥰

Img_8225

⤵下車して分かる、その駅前独特の良さ@「越生⓾名山」⛰があるらしい🏔

Img_8226

↙跨線橋から、東武越生線坂戸行き発車🚅

Img_8227

↘JR側の北を見る=かつては、交換設備があったようです🚉🚃

Img_8228

↙「駅を降りれば歴史がある」@太田道灌の像です😰🙋

Img_8229

↘戻りのホーム~片面ホームの反対側は東武越生線の島式ホーム~越生線は、段落としの運用で、常に1編成が停まっています🚋

Img_8230 Img_8231

↖JR駅名標~かなり古いです&左側に、行き違い設備跡が見えます👀 高崎方向へ戻ります🚈

«八高北線の旅ー3